忍者ブログ
記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


早速焼いてみました、油も引かずに強火で2分くらい。
それでも肉汁がじゅわ~。肉汁でソースを作りたいくらい自然解凍して焼き上がりまで数分と云う手間なしなのに信じられないくらい美味しい。ここは塩と引き立ての粗挽きブラックペッパーで頂きます
レアなバンバーグに王子はびっくりして「焼けてないよ」って一口食べてにんまり。
お取り寄せ大正解リピート決定
今度は大根おろしか西洋わさびを添えてもいいかな。
今までは「
千成亭」のかのこハンバーグが我が家のお取り寄せ定番ハンバーグ。こちらも近江牛でお値段もお手頃、ホント美味しいです。ローストビーフも美味い
PR




栃木県日光市のステーキの名店「グルマンズ和牛」。
ろったちゃんから美味しい&絶品という評判を聞いていていつかはお取り寄せしなくっちゃと思いながらやっとお取り寄せ。
HPもなくて口コミだけでこんなに有名になるのは本当に美味しいのでしょう、あの秋元康さんもレストランの常連だとか

IMG_5484.JPGIMG_5481.JPG


















人気のタータルハンバーグは1枚500円(税込525円)なので
これは気軽に取り寄せられます。
我が家では一人二枚ずつ計6枚をオーダー、その他ローストビーフもお願いしたかったのですが一週間かかるという事で今回は見送り
送料850円、箱代285円、代引き手数料315円かかったけど楽しみです

くれぐれも焼き過ぎないように、塩・こしょうでシンプルに頂くこと♪とのアドバイスをろったちゃんから受け張り切って焼いてみます~
赤ワイン買ってこなくちゃ

味わいたい方はぜひ
「日光グルマンズ和牛」まで。

〒321-1421 栃木県日光市所野1541-297
TEL:(0288)53-3232 FAX:(0288)53-3237

タータルハンバーグ(2枚入り、3枚入り)1枚 500円
ローストビーフ100g 3000円/4000円/5000円(いずれも300g~)
ビーフメンチ(10枚単位)3500円

コロッケやベーコン、焼豚などもあるようですし
レストランなのでランチやディナーも楽しめます。
いつか行ってみたいレストランの一つです

s_c_1.jpgs_c_2.jpgs_a_3.jpg







s_a_2.jpgs_a_1.jpg来週の月曜日から南の島へ・・・
今回は大好きなモルディブから離れて
15年振りニューカレドニアにエスケープ。3度目になるニューカレドニア、あの頃と変わっているのかしら・・・

20代前半に訪れた時あまりの海の蒼さに涙が出たくらい。
イルデパン、とても思い入れのある海。
ダイビングはせずに(でも潜りたくなるのかな~Cカードは持参します)のんびり&まったりしてくるつもりです。
今はモルディブの海が大好きな私ですがニューカレドニアの海の写真を見ているとわくわくして来ました。フランス領という事もありヌメアの街もおしゃれだしモルから離れた極上のビーチ満喫してきたいと思います。
IMG_5382.JPG









西日暮里「アルハンブラ」フラメンコショーやベリーダンスのショーを見ながらスペイン料理が楽しめる。
数ヶ月前にあかりちゃん♪に誘われて行ってから機会があればまた行きたいと思っていたお店
この日はショーもなかったけど家族で行った、近いこともあるし・・・
ステージに見入る息子に「大前春子」が出てくるよって言ったらまじめに「ホントに~」だって、ありえません~。
76cf966a.JPG









マッシュルームのガーリック焼き
IMG_5383.JPG









シーフードサラダ
IMG_5385.JPG









豚肉・・・なんとか(笑)
IMG_5388.JPG









ガヴァをオーダーしたけど開ける時に少しこぼしてしまったので
ハーフサイズのお値段にしてくれました
IMG_5391.JPG









ガヴァの後は赤ワイン、ボトルが面白い~
お値段の割に重厚な味わいでGOOD
IMG_5396.JPG









そしてパエリア、パエリア大好き、一人で食べてしまいたい・・・これ本音。
3人であっという間になくなりました・・・他にもパスタもオーダー、パスタは息子が一人で完食
しかし「良く召し上がりますね」と言われたけど美味しいもの、ワインもお料理も。
今週末また行きます、今度はフラメンコが見れるみたいで嬉しいな


お天気も良く気温も高めの冬晴れのこの日松本市内を散策。
ここは『国宝・松本城』朝早めのだったからか観光客も少なくゆったりと見て廻る事が出来ました。
五重六階の木造天守閣としては最古ののお城(400年も)
最上階の天守閣まで登ると(階段が狭くてとても急)松本市内を四方から見渡せて苦労して登った甲斐があったなっと

戦うための天守、その構造に感動。でも吹さらしで寒かった・・




内部には当時をしのばせる資料や火縄銃などが展示されていて興味深い







『重要文化財旧開智小学校』
日本最古の小学校。明治初期大工さんが西洋の建築を真似て造った「擬洋風建築」がノスタルジック



そして温泉旅行のもう1つのお楽しみ朝食です。昨夜と同じ「葉月」で頂く。
和食か洋食か選べる旅館も最近増えてきているように思う。
大人はもちろん和食を選び子供は必然的に洋食と決まっていた
和食の方が正解かな~


彩りの美しさに朝から食欲をそそられる、おかゆとご飯軽く平らげられるのはくつろいでいるから。
食後はコーヒーも、嬉しいサービス。
チェックアウトは11時なのでこの朝食後もう1回お部屋の露天風呂に入り帰宅の準備




ランチはせっかく信州に来たのだから大好きなお蕎麦!市内でも一番と言われる「そば処もとき開智店」でお腹八分で夕飯に期待おそばは透明感おあるしなやかなそばでした・・・いくらでも食べれそう。
お風呂に浸かりお腹もぺこぺこ夕飯の時間は早めの6時で。料理茶屋「麻葉野」にて懐石料理。上のメニューはお・こ・さ・まディナー。
足りなくて(足りるわけがないか)育ち盛りなのでと言うと子供の好きそうなもの2品追加してくれました、から揚げとかだけど(笑)


先付  

八寸

温菜 

お造り

焼き物とお椀

凌ぎの一口蕎麦                     


台の物
焼き物で魚とお肉から選べるので信州牛のステーキをチョイス


煮物                                食事

甘味 赤ワインと干しぶどうのシフォンケーキ    生八橋とりんご 小豆のミルフィーユ仕立て  

旅館から少し早めのバースディプレゼント
赤のハウスワイン、この夜は開けずに記念に持ち帰り。

料理茶屋「四季・麻葉野」個室で頂く
私たちは「葉月」、お部屋からは中庭が見えるお部屋。
広い和室にはとても美しい生け花が生けてあります。
海・里・山の新鮮な食材を一品一品心を込めて作られていて美味、量も丁度良くまたサービスも付かず離れずでゆっくり豊潤な時間を過ごせた。






「貴祥庵」は以前は「鷹の湯旅館」と言ったそう、源泉は「鷹の湯温泉」でアルカリ性単純泉。
 デザイナーズ旅館として生まれ変わって若いカップルにも受けまたお部屋が純和風だから往来の旅館に馴染んでいる方々にも安心して過ごせる旅館だと思った。
湯殿は「貴天」と「祥雲」8種類13の湯船が楽しめる
一番のお気に入りは「ラディアントバス」タイルの椅子に温泉が通っていて座っているとじんわりと身体が温まりとても心地いい、岩盤浴みたい?中庭を眺めながらの露天風呂、檜おがぐず風呂も癒された。
ただ空が見える構造だったらもっと良いのにな・・・
一泊で全種類のお風呂とサウナを制覇、湯疲れもなくでも夜はぐっすりと。




お部屋は五階建ての建物の504、同じ階に檜の露天風呂がある貴賓室もある。
今回我が家は12畳+4畳半のたたみのお部屋、シャワーブース、露天風呂、ダブルシンクの洗面台、ミニキッチンと広々した御トイレが二つあるお部屋に滞在
冷蔵庫内の飲み物は飲んでもOK!ビール2缶&ミネラルウォーター2本&ウーロン茶2本入っていた。
浴衣は各自二着用意されていていましたが、作衣があったらもっと良かったかな・・・浴衣も楽だけど作衣はリラックス出来るから
お部屋の露天風呂は嬉しい源泉掛け流し、24時間いつでも好きな時に入れる。広さもお湯の温度も満足。ただ・・・露天風呂からのロケーションは???でした。山々が少~し見えたくらい

「お部屋に露天風呂」はお宿選びの必須条件になってる私です。
貴祥庵は今風のベットではなくお布団で寝るお宿です、ベットも良いけどふかふかのお布団で寝るのも本当に幸せ



プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
お天気情報
ブログ内検索
カウンター
最新TB
バーコード
忍者ポイント広告

Copyright © A future forecast map All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]