[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は温泉です、お世話になるお宿は長野県浅間温泉の「貴祥庵」、群馬県谷川温泉「仙寿庵」を手がけた羽深隆雄氏の設計。一見美術館のような外観が内部への期待で膨らみます
私の一番の楽しみはもちろんと
。お風呂に関しては8種類13の湯船があるそうな
久し振りの温泉、湯疲れしない程度に満喫して来ます・・・
信州もホントに久し振り、お天気も安定しているとの予報なので街の散策も楽しみ



ランチは決めてなかったけどやっぱりここへ来ちゃった。マンダリンホテル東京内のVentaglio



冬に行った時とはお皿が変わっていた、ガラスの食器が涼しげです。シェフのお薦めトマトのジュレ(右)


今日一番のヒット

ので私も作ってみます、白ワインにぴったり。


有機野菜がふんだんに並ぶ、ホントに美味しい。身体も喜びます



パスタはアマトリチャーナが好き

春キャベツとあさりのペペロンチーノ


デザートコーナー






4階まで吹き抜けで開放感たっぷり、竹にも癒され日本人ですね…
ウィンドショッピングをした後いざ「千疋屋」へ

が・・・メニューを見ても「マンゴーパフェ」がない

ちょっと早かったみたい、時期的に・・・残念~いつもあるものかと思っていました




petitちゃんの2100円の豪華絢爛マスクメロンパフェ
私はコーヒーのみ


「タベルナ・カディス<Taberna CADIZ>」船橋にあるお店、初めて行ったけど店内も落ち着いていてインテリアも本場スペインの雰囲気たっぷり。やっぱり長居、ゆっくり頂けました。
ランチコース


マッシュルームのセゴビア風
アツアツでマッシュルームも大きい、いくらでも食べれます

このソースパンを浸して食べたいところでしたが我慢



サラダ

合鴨の赤ワインソース お肉も柔らかくってソースもコクがあるのにしつこくない、ひよこ豆と玉ねぎも美味しい。

そして、そして・・・


魚介のパエリア

デザート カラメルがいい感じに焦げていて甘みも私にはちょうど良かった。

白ワインのサングリア フルーツがおしゃれです(サービスで)
このあとコーヒーを頂いて・・・@¥2500はお得かも

tabernra は tavern、酒屋という意味でCADIZは地名。
駅前から少し離れた路地裏にある。
スペインワインの種類も豊富で夜はフラメンコショーも開催

また行きたくなるお店でした&また行こうね

電話: | 047-425-1972 |
住所: | 千葉県船橋市本町4-4-7 船橋NTビル2階 |
定休: | 日曜(翌日が祝日の場合と12月を除く) |
平日: | 11:30 - 14:00 / 17:00 - 22:30 11:30 - 14:00 |
土曜: | 11:30 - 14:00 / 17:00 - 22:30 11:30 - 14:00 |
日祝: | 11:30 - 14:00 / 17:00 - 22:30 11:30 - 14:00 |
と前書きが長くなりましたが













5月3日【憲法記念日】先勝の良き日に


婚礼の儀に遭遇

白無垢の花嫁さん


白無垢ってやっぱりいいな



鶴岡八幡宮
牡丹やツツジが境内に咲き誇り多くの方が八幡宮を訪れていた。
気になった可愛いお守り

![]() 春季限定健康守 (授与期間 2/1~4/30) |
![]() 夏季限定健康守り (授与期間 5/1~8/31) |
![]() 秋季限定健康守 (授与期間 9/1~12/31) |
![]() 冬季限定健康守 (授与期間 元旦より) |

ランチを頂くお店も決めていなかった私達

正午をとうに過ぎ小さなLadyも私達もお腹と背中がくっつくくらいの空腹。
お蕎麦がいいね、でも中華も・・・と話しているうちに
二ノ鳥居・老舗のうなぎ割烹の「浅羽屋(あさばや)」が眼に入り、ランチは決まった


浅羽屋の歴史は古い、創業昭和25年。
この店を贔屓にした鎌倉の文人や有名人は多い。
大佛次郎、里見弴、川端康成、永井龍男、久米正雄、清水崑、北大路魯山人、小津安二郎、三船俊郎(敬称略)すごい・・・

奮発して



うなぎは蒸してから焼く関東風、しつこくない秘伝のタレとの相性も抜群

お友達が食べたサービスランチは蒲焼きがうな重、お得なお値段


二ノ鳥居・老舗のうなぎ割烹の「浅羽屋(あさばや)」
(住所:鎌倉市小町2-15-5/電話:0467-22-1222)

若宮大路と小町通りの間の路地にある、人気カレーハウス。【キャラウェイ】
噂には聞いていたがすっごい行列

ビーフ、チーズ、エッグ、ポーク、チキン、ホタテの6種類のカレー、ライスはふつう盛でもたっぷり、ミニサラダもついて1000円くらい?の手頃な値段
食事時は行列ができてお隣のお店から苦情が来るらしい・・・
食べてみたいとは思うけど並んでまでは

カレーハウス キャラウェイ | |
営業時間 | 11:30 a.m~19:30 LO |
定休日 | 月曜日 |
連絡先 | 0467-25-0927 |
北鎌倉から建長寺に向かう途中に、風情のある門構えの店があった。全くもって下調べをしていなかった私達(というか任せっきりだった
)少し歩き疲れたのとスィーツが食べたいという小さなLadyのつぶやきが・・・聞こえたので一休みする事に。運よく席は空いていてお座敷でゆったりと。
上がってみると本当に純和風の民家 実はシチューの専門店。周りのお客さまは名物のシチューに舌鼓
漂ってくる香りに食べたい・・・
でもここはお茶だけに。
友達は自家製のチーズケーキを食べた、一口頂いたけどチーズの濃厚なお味がいい感じ。
ここのビーフシチューはビーフとタンの二種類があるそうで、10日近くかけてじっくりと煮込んだデミグラスソースは、 マイルドで飽きのこないおいしさですって
コンソメ仕立てのタンシチューもオリジナルの味、 丁寧に手をかけて作っているから、長年に渡るファンも多いそう。
もうこれはリベンジだな心に決めた
立派な門構えをくぐり、石造りの階段を上ると純和風の邸宅が見える。
「勇」良い言葉。兜が可愛らしくてそして勇ましい。
玄関先にも季節感が・・・何気ないおもてなしに感激
敷地内には緑が生い茂り、開け放たれた窓の向こうにも緑が。ここでは静かに時が流れていて、心が洗われるようでした。
神奈川県鎌倉市山ノ内157 | |||
電話 | 0467-24-9835 | ||
営業時間 | 11:00~(L.O.15:00) | ||
定休日 | 金休(夏季休) | ||
座席 | 42席 | ||
店の特徴 |
|
||
個室 | 無し | ||
駐車場 | 3台 |
「あじさい寺」で有名な明月院の近く、鎌倉散策の際には訪れたい。

名前もわかないような可愛らしい小さな花

晴天の日緑もとても濃く森林浴で癒されました。

手をつなぎ仲良く歩く母子、可愛らしい





安養院へ向かう道の途中に、「身がわり鬼子母神」「薬師瘡守稲荷」「癌除」「水子供養の寺」という看板が書かれている小さなお寺がある。ガイドブックなどに掲載されるほど大きくもなく本当に小さなお寺ですが、道を歩いているとちょっと目を引くお寺。
境内右手のお堂の中の扉が少し開いていて中に入れるようだったので、靴を脱いでみんなで上がってみた。

瘡守稲荷と鬼子母神が祀られている前に座ると、「薬王経石(やくおうきょうせき)」という大きなつやのいい黒い石が沢山置かれています。この石は、当病平癒や悪病除、苦しみや心の安らぎにご利益があるそうです。薬石で患部をさすることで痛みや苦しみが楽になるとのこと(特に癌患部にご利益があるそう)なのでありがたく3個頂いてきました。
不思議に握ると心が安らぐ、ストーンセラピーかな



五月晴れの続く日、鎌倉散策へ出かけて行った

北鎌倉駅も鎌倉駅も人出が多いのはびっくりだけどGWだったのよね・・・

本覚寺から始める散策・・・歩くのは覚悟していたのでローヒール
のミュールを履いて行ったのは大正解



境内にひっそりと立つ可愛いお地蔵さん
『しあわせ地蔵』

本覚寺
応永28年(1421)一乗院日出上人によって創建されたといわれる。
日蓮宗。2世の日朝の時に栄えたため“日朝さま”の名で親しまれる。
また、山梨の身延山から日蓮の遺骨を分骨したため、東身延とも呼ばれる。
現存する建物は昭和56年(1981)に再建されたもので、重層の仁王門、本堂、夷堂(えびすどう)、鐘楼などが並ぶ。本堂には本尊の釈迦三尊のほかに、日出上人坐像、日朝上人坐像も安置されている。墓地には刀工正宗の墓といわれる石塔が立つ。(鎌倉市観光協会)

買ってきました

直径2cmくらい「おはじき」を厚くした程度の大きさですが、それぞれ裏に…「「愛


どの文字もとても縁起のいい文字で願う事の多い言葉。
にぎり福は、その名の通り握り込む事により福が授かるというご利益があるそう、お坊さんがひとつひとつ手作りしている笑顔の形の可愛らしいお守り。手作り故にひとつひとつ顔の表情も違う。選ぶ時にとっても迷ったけど迷うのも楽しい。毎朝握るといい事があるといわれているので毎朝握ってみようと思います、叶うといいな…

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日本橋三越の隣、「三井記念美術館」の入り口から入り右手の階段を上ると「ヴェンタリオ」

ブッフェなので好きなだけ食べれます。
ディップがまた美味しい。



「ELLE」の食を主役にしたエンターテインメント誌
4階までの吹き抜けはとても開放感があるつくり。
テーブルはゆったりと配置され、お席も余裕を取っていてお隣との距離があるので話声も全く気になりませんでした。
平日のランチコースはブッフェ形式の前菜、
パスタ、パン、デザート、珈琲がついて2,500円OR3500円、今回は3500円のランチコースを奮発
前菜のブッフェはシーフードと有機野菜が多くて白ワインがぴったり
野菜は契約農家から直送される有機野菜、スティック状のサラダは目にも楽しめて野菜そのものの美味しさでいくらでも食べれそう、って食べたけど
タイミングよ~くパスタが出てきて、その後メインのお料理、終わったころにデザートも。
気になったのは何か一種類でも温かい前菜があったら嬉しかったな~
1Fのマンダリンオリエンタルグルメショップも要チェック、パンがとても美味しそうでした。
週末や休日のランチコースは、前菜だけでなくデザートもブッフェ形式
ティータイムはホテルメイドのペストリーやケーキ、パスタセット、コーヒーや10種類の紅茶が含まれたデザートブッフェは土曜日・日曜日・休日のみ。
お休みの日にゆっくりと北イタリア料理のブッフェいいですね、しかもスィーツまでがブッフェ