記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お勧めの一店、紹介します
「フレッシュミートがなは」がついに那覇に進出!
唯一の直営レストランは「焼肉乃我那覇」は名護にあります。

我那覇畜産直営しゃぶしゃぶ専門店
我那覇豚肉店
沖縄県那覇市前島1-1-1
TEL098-863-5380


店内はスタイリッシュな内装
これがお通しなんて嬉しい

一品の単価もお手頃です
山原豚のヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、980円)
極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,480円)、やんばる島豚あぐーを使ったヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、1,680円)、極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,980円)、やんばるイノブタしゃぶしゃぶ(2,480円)など。セットには野菜、沖縄そばが付く。 そのほか、山原豚の焼き豚17種(100円~)、揚げ豚6種(160円)、やんばる島豚あぐーハンバーグ(500円)やギョーザ(420円)、レバニラ炒め(420円)、山原豚のサティー風ロース焼き(680円)、ゴーヤーチャンプルーなどの沖縄料理6種(420円~)、ミミガー(豚耳)のコラーゲンたっぷりサラダなどサラダ5種(480円~)、ラードごはんなどのご飯メニュー7種(150円~)、デザートは4種も。
そして嬉しい事
毎月29(にく)日は、セットメニューを半額で提供している。

何を食べても美味しくって感動



餃子は御代りしたほど、肉汁がジューシー

ラードご飯が気になったけど、〆はアジアンご飯にしました。

滞在中、もう一回行きたい!しゃぶしゃぶ食べたい!って思ったいたけど
最終日の日曜日はナント!御休みでした。
沖縄・那覇に行ったらまた必ず行きたいお店です、ほんとお薦め。

「フレッシュミートがなは」がついに那覇に進出!
唯一の直営レストランは「焼肉乃我那覇」は名護にあります。
我那覇畜産直営しゃぶしゃぶ専門店
我那覇豚肉店
沖縄県那覇市前島1-1-1
TEL098-863-5380
店内はスタイリッシュな内装
これがお通しなんて嬉しい

一品の単価もお手頃です
山原豚のヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、980円)
極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,480円)、やんばる島豚あぐーを使ったヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、1,680円)、極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,980円)、やんばるイノブタしゃぶしゃぶ(2,480円)など。セットには野菜、沖縄そばが付く。 そのほか、山原豚の焼き豚17種(100円~)、揚げ豚6種(160円)、やんばる島豚あぐーハンバーグ(500円)やギョーザ(420円)、レバニラ炒め(420円)、山原豚のサティー風ロース焼き(680円)、ゴーヤーチャンプルーなどの沖縄料理6種(420円~)、ミミガー(豚耳)のコラーゲンたっぷりサラダなどサラダ5種(480円~)、ラードごはんなどのご飯メニュー7種(150円~)、デザートは4種も。
そして嬉しい事

何を食べても美味しくって感動

餃子は御代りしたほど、肉汁がジューシー
ラードご飯が気になったけど、〆はアジアンご飯にしました。
滞在中、もう一回行きたい!しゃぶしゃぶ食べたい!って思ったいたけど
最終日の日曜日はナント!御休みでした。
沖縄・那覇に行ったらまた必ず行きたいお店です、ほんとお薦め。
PR
沖縄へ行って来ました
今回はダイビングがメインの旅、4泊5日でした。
ダイビングをしたのは3日間、一日3本のボートダイブで計9本
念願であった200本達成です

ポイントは慶良間の<運瀬>とってもエキサイティングなポイントでした。
ダイビングのお話は次に…
ダイビングから戻ってから国際通りへGO
国際通りの「牧志市場」をうろうろしていたら、きゃあ発見
こんなに人気が出る前は<わしたショップ>で普通に買えて予約も出来たのに今は入手困難なラー油。

たかがラー油されどラー油
HPでは「食は命薬(ぬちぐすい)」がモットーらしい 。
材料には、島唐辛子・春秋ウコン・ピパーチ(島コショウ)・黒糖・石垣の塩・にんにく・白ゴマ・山椒・食物油が使用されていて確かに美味しいです。
その「ラー油」を国際通りの牧志市場で発見
しかも2本
友達とラー油を握りしめ買う気満々
お店のおばちゃんに「下さいな
」値段も聞かずに…
云われたお値段2050円
はぁ~~~~
ぼった…ぼった…ぼったくり
だって定価は840円じゃん
思わずラー油をそっと棚に戻して、そそくさとお店を後に
これってプレミア価格なん?観光客価格なん?びっくりした…やっぱり今あるラー油を大事に使おう(もちろマイラー油
)
ちなみに「ペンギン」は「辺銀」と書くらしい
そして今回は新たな楽しみを見つけました
市場内にある化粧品のお店でマッサージ体験
資生堂の化粧品を扱うこのお店でプチエステ
内容はマッサージから始まって、シートパック(パックは選べる
)顔そり&眉カット、最後はメイクもしてくれる。
更にサンプルもたくさんくれてお得感たっぷり
時間はパックに寄って変わるけど、私とお友達のコースは40分でした。

お値段2200円
満足、満足

夕飯は市場内2階の「歩」へ行こうかと思っていたけど満席
それほどこのお店に執着はないので、次に向かったのは友人が行きたがっていた「花笠食堂」

混んでなくって良かった

オリオンビールセット(何種類かあって選べます)
私はこのセット

豚の三枚肉やらスパムやらスパムの揚げもの、そして。

ソーメンチャンプルまで
これだけ付いて1000円也

野菜そばにもお赤飯ともずく酢が・・・
お腹いっぱい

今回はダイビングがメインの旅、4泊5日でした。
ダイビングをしたのは3日間、一日3本のボートダイブで計9本

念願であった200本達成です



ダイビングのお話は次に…
ダイビングから戻ってから国際通りへGO

国際通りの「牧志市場」をうろうろしていたら、きゃあ発見

こんなに人気が出る前は<わしたショップ>で普通に買えて予約も出来たのに今は入手困難なラー油。
たかがラー油されどラー油

材料には、島唐辛子・春秋ウコン・ピパーチ(島コショウ)・黒糖・石垣の塩・にんにく・白ゴマ・山椒・食物油が使用されていて確かに美味しいです。
その「ラー油」を国際通りの牧志市場で発見



お店のおばちゃんに「下さいな

云われたお値段2050円




思わずラー油をそっと棚に戻して、そそくさとお店を後に


ちなみに「ペンギン」は「辺銀」と書くらしい

そして今回は新たな楽しみを見つけました

市場内にある化粧品のお店でマッサージ体験

資生堂の化粧品を扱うこのお店でプチエステ

内容はマッサージから始まって、シートパック(パックは選べる

更にサンプルもたくさんくれてお得感たっぷり

お値段2200円


夕飯は市場内2階の「歩」へ行こうかと思っていたけど満席

それほどこのお店に執着はないので、次に向かったのは友人が行きたがっていた「花笠食堂」
混んでなくって良かった

オリオンビールセット(何種類かあって選べます)
私はこのセット

豚の三枚肉やらスパムやらスパムの揚げもの、そして。
ソーメンチャンプルまで

野菜そばにもお赤飯ともずく酢が・・・
お腹いっぱい

前田食堂で肉そばを食べた後は万座毛へ・・・万座毛からはもう東京に帰るため空港に向かう私たち。
沖縄旅行の定番中の定番の万座毛は、「万人も座する草原」(毛とは草原のこと)琉球王朝時代、尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことが名の由来と言われています。
ふ~んそうなんだ・・・
琉球王朝時代にタイムトリップしてみたい、いろいろな名所を見る度にそう思う。

学生の頃初めて来た沖縄、初めて見る沖縄の海に感動した私。
こんなきれいな海が日本にあるの?って・・・
どこまでも青い海・青いそら

岬の先端に立つ万座ビーチホテルにも来ました、まだ20歳くらいの時に。
万座毛から眺めると白い大型客船みたい

そしてこのエメラルドブルーに輝く万座毛にLUNAさんも私も自分から生まれた分身も一緒に来ている。
時の流れを感じました、でも海は変わってない。



断崖絶壁
ぞうの鼻みたい
この日はとても暑かった、子どもたちは半袖になってた。
今度は夏に来ようね、たくさん泳ごうね。

万座毛を後にし地元の物産やお野菜が売っている「おんなの駅 なかゆい市場」
に立ち寄って島唐辛子や調味料を買う、海藻入りのかまぼこが美味しかった~
そして空港へ・・・

沖縄の魅力に取りつかれて足繁く訪れる人はたくさんいる・・・きっと
来る度にその魅力を見つけて行くのだとうと思う。

空港内で買ったおにぎり、初めての美味しさ&ボリューム
スパムも入っていて重たい・・・
沖縄、また必ず来るからね
沖縄旅行の定番中の定番の万座毛は、「万人も座する草原」(毛とは草原のこと)琉球王朝時代、尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことが名の由来と言われています。
ふ~んそうなんだ・・・
琉球王朝時代にタイムトリップしてみたい、いろいろな名所を見る度にそう思う。
学生の頃初めて来た沖縄、初めて見る沖縄の海に感動した私。
こんなきれいな海が日本にあるの?って・・・
どこまでも青い海・青いそら
岬の先端に立つ万座ビーチホテルにも来ました、まだ20歳くらいの時に。
万座毛から眺めると白い大型客船みたい


そしてこのエメラルドブルーに輝く万座毛にLUNAさんも私も自分から生まれた分身も一緒に来ている。
時の流れを感じました、でも海は変わってない。
断崖絶壁
ぞうの鼻みたい

この日はとても暑かった、子どもたちは半袖になってた。
今度は夏に来ようね、たくさん泳ごうね。
万座毛を後にし地元の物産やお野菜が売っている「おんなの駅 なかゆい市場」
に立ち寄って島唐辛子や調味料を買う、海藻入りのかまぼこが美味しかった~
そして空港へ・・・
沖縄の魅力に取りつかれて足繁く訪れる人はたくさんいる・・・きっと
来る度にその魅力を見つけて行くのだとうと思う。
空港内で買ったおにぎり、初めての美味しさ&ボリューム
スパムも入っていて重たい・・・
沖縄、また必ず来るからね

辺戸岬の手前にあり、高さ70mの断崖。
名称の由来は「茅を投げ込むとそれを吹き上げるほど風が強い」ことから由来しているそう。
また、束ねた茅をここから投げて、その茅の束が、風でまいあがりバラバラになったことからきているようです。
面白い、私は読めませんでした「茅打ちバンダ」


この断崖絶壁も吸い込まれそうで足が竦みます。
でも眼下の海底には、遺跡があり新しいダイビングスポットになっている。
さすがにこの時期は潜っている人はいなかったようです。
潜ってみた~い
遺跡が見たいです。
お天気のいい日はエメラルドブルーの海。曇りでもこの景観、きれい。


奥集落北部を見て回った後はランチ
今日は東京に戻る日です。LUNAちゃんが行きたい~と云っていた「笑味の店」
「笑味の店」について熱く語る沖縄通のLUNAさんの様子に興味心身な私
お店はお正月のためかお休み・・・落胆隠せないLUNAさん
お店でランチ(長寿膳が有名らしく美味しそう)はあきらめるしかなく・・・でも「笑味のたれ」は買いたいしドレッシングも買いたい。
途中に寄った国頭道の駅で無事に買うことができました(ホッ)
「笑味のたれ」は万能、お肉でも野菜でも何にでも使えるので手放せません・・・
通信販売はティーダショップで
沖縄旅行最後のランチはここ「前田食堂」で

昭和47(1972)年の開業、名護市にも支店がある。

観光客より地元の人たちが食してました、おそば以外に定食もある。
がっつり食べるにはいいかも・・・

てびちそば
スープはあっさり、肉はとろとろ・・・

前田食堂の看板メニュー「肉そば」
コショウで炒めた牛肉とモヤシ、ネギが沖縄そばの上に「どんだけ~」のっている。
麺が見えない
炒めた野菜は胡椒がたっぷりパンチのあるディープなお味。
食べても食べても全然減らない
また食べたいおそばです。
名称の由来は「茅を投げ込むとそれを吹き上げるほど風が強い」ことから由来しているそう。
また、束ねた茅をここから投げて、その茅の束が、風でまいあがりバラバラになったことからきているようです。
面白い、私は読めませんでした「茅打ちバンダ」
この断崖絶壁も吸い込まれそうで足が竦みます。
でも眼下の海底には、遺跡があり新しいダイビングスポットになっている。
さすがにこの時期は潜っている人はいなかったようです。
潜ってみた~い

お天気のいい日はエメラルドブルーの海。曇りでもこの景観、きれい。
奥集落北部を見て回った後はランチ

今日は東京に戻る日です。LUNAちゃんが行きたい~と云っていた「笑味の店」
「笑味の店」について熱く語る沖縄通のLUNAさんの様子に興味心身な私
お店はお正月のためかお休み・・・落胆隠せないLUNAさん
お店でランチ(長寿膳が有名らしく美味しそう)はあきらめるしかなく・・・でも「笑味のたれ」は買いたいしドレッシングも買いたい。
途中に寄った国頭道の駅で無事に買うことができました(ホッ)
「笑味のたれ」は万能、お肉でも野菜でも何にでも使えるので手放せません・・・
通信販売はティーダショップで

沖縄旅行最後のランチはここ「前田食堂」で

昭和47(1972)年の開業、名護市にも支店がある。
観光客より地元の人たちが食してました、おそば以外に定食もある。
がっつり食べるにはいいかも・・・
てびちそば
スープはあっさり、肉はとろとろ・・・
前田食堂の看板メニュー「肉そば」
コショウで炒めた牛肉とモヤシ、ネギが沖縄そばの上に「どんだけ~」のっている。
麺が見えない

食べても食べても全然減らない

また食べたいおそばです。
|
沖縄本島最北端の地に立った私達
「辺戸岬(へどみさき)」、隆起サンゴの断崖がそそり立つ景勝地
断崖上に立つ祖国復帰闘争の碑
ここで沖縄の人々は米軍統治時代に与論島とこの岬でかがり火を焚き、
本土復帰を訴えたそう、その海上集会を記念して造られた碑
曇っていたけど鹿児島県の与論島が見えた。
下を覗くともの荒々しい波しぶき、断崖絶壁。
吸い込まれそうでちょっと怖いです。
沖縄と云うと穏やかな海と思っていたけど「辺戸岬」は違いました。
そこか荒れる日本海のような・・・
美ら海水族館からJALプライベートオクマに戻った夕刻。
LUNAさんが運転しながら見つけたこのちょうちん、気になる。
ホテルからも歩いて数分、好都合。だってオリ生と泡盛と・・・
ホテルに戻りLUNAさんが予約をしてくれて皆でGO

夕餉はこちらで。
定番のお料理をオーダーして・・・
あれ?私の大好きなこーれぐーすがないよ

すると店主のおじさまが「辛いの好きなの???」と問う。
「はい

辛いよ~少しかじってみな

そんなでかじってみた「全然OK」なんて数秒・・・はぁ~辛いよ

でもそれも癖になり丸ごとぱくり・・・うまい。
子供達にパションフルーツを切ってくれてた、こんな感じで(笑)
あまりの酸っぱさ怪獣ちゃんは眉が八の字、確かに酸っぱい~
ブルーシールのバニラアイスをそのパッションフルーツに入れてくれた
店主。
お店の裏からたんかんまで捥いできてくれて大サービスでした、
たんかんを頬張る怪獣ちゃん、とってもお茶目
いろんなお話をして食べて笑って、こんな夜も
沖縄の居酒屋ならでは・・・かな。
世界遺産の「今帰仁城跡」
首里城に次ぐ規模(総面積1万7千坪)の面積を誇る今帰仁城跡は、沖縄の世界遺産の中で最北端。
遠くまで来たのね
城門から本丸への道、風情漂う石積みの城壁。
本丸内でも約200本の美しい桜を愛でられますが・・・
早かった~でも健気に咲く寒緋桜は可愛らしい、沖縄はもう春がそこまで
来ているのですね
「火の神」の祠
参拝する人が絶えないそう・・・
城跡からは断崖絶壁、緑の深い山々、そして東シナ海が臨めました。
緋色の桜がお城を艶やかに彩る時期に来てみたい
楽しみに楽しみにしていた「美ら海水族館」
実は私達、初めてなのです

勿論お目当ては「黒潮の海」のアクリルパネルの中にいる
海のヒーロー&アイドル
入口も趣向が凝らしてある、これは蟹
これは亀、親亀の上に子亀が乗ってま~す
世界最大の「黒潮の海」水槽を含む総展示槽数は77槽。
クマノミの水槽前には子供達がたくさん

久し振りに見るクマノミ、イソギンチャクとゆらゆらと気持ちよさそう
タッチプールや珊瑚の海どの水槽も見応えがありゆっくりゆっくりと水槽を見て回る。
世界最大のアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmを使用した水槽が現れて

いました・いました。いました~~~(大興奮)
「黒潮の海」ではジンベイザメやマンタが優雅に泳ぎ、マグロやカツオの泳ぎは力強くって泳ぎも早いジンベイザメはグルグルと水槽内を泳いでいる~
許されるならこの水槽に飛び込みた~い。一緒に潜りたいです

王子もしきりにシャッターを押していました、潜りたくなったでしょ?

他にもサンゴや深海魚、珍しい魚やカニ程無く巨大な水槽もありました。
イルカのショーも見てさらに飼育の様子も見学出来て充実の一日。
次はいつ来れるかな・・・
沖縄ちゅら海水族館(美ら海水族館)とは、沖縄県国頭郡の海洋博公園内にある2002年開館した水族館。
世界最大の「黒潮の海」水槽を含む総展示槽数は77槽。なお、「ちゅら」とは「清[きよ]ら(しい)」の琉球読み。
入場料:大人1800円、高校生1200円、小中学生600円
営業時間:開館時間8:30、閉館時間17:30(19:00、5/1~8/31)
住所:〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
TEL:0980-48-3748
TEL:0980-48-3748
FAX:0980-48-4444
那覇市内から車で100分程の本島最北端のリゾートホテルJALプライベートオクマで2日間を過ごします。
到着したのはもう夕刻5時過ぎ
駐車場に車を停めてチェックイン
部屋に案内してもらう。JALプライベートリゾートオクマは、戦後米軍の保養地として使用されていた施設を改築してつくられたリゾートホテルだそう。
お部屋は4タイプのコテージからなり、どの部屋もゆったりとした造り、インテリアはシンプル。
だけど居心地は良かった。


エステやスパメニューも豊富だったから「久し振りにスパした~い」とサービスデスクに予約状況を聞いてみたら
残念、予約でいっぱいでした。結局滞在中は予約が取れず断念。
パッキングを解いてレストランの予約。
この日は「レストラン・ビーチサイド」でBBQ
一番人気のレストラン、ボリュームのわりにお手頃かも、
オープンエアーだからビーチからの優しい潮風が入って来て気持ち良い~


ランチだったら絶対にテラスでキレイな海を眺めながら

店内は広い、お正月休みの為か満席でした。


メインのお肉(牛肉、鶏肉も)
前菜やサラダやご飯はビッフェになってます、ソフトクリームも食べ放題

ホテル内、夜のライトアップもキレイだった
2軒あるブティックでお土産購入を買う。
お腹いっぱいになったあとは「シーサイドサウナ」へ
ジェットバスや低温サウナで疲れを取り「お休みなさい
」

翌朝・・・少し曇り空
今日は「沖縄美ら海水族館」です。

到着したのはもう夕刻5時過ぎ

駐車場に車を停めてチェックイン

お部屋は4タイプのコテージからなり、どの部屋もゆったりとした造り、インテリアはシンプル。
だけど居心地は良かった。
エステやスパメニューも豊富だったから「久し振りにスパした~い」とサービスデスクに予約状況を聞いてみたら

残念、予約でいっぱいでした。結局滞在中は予約が取れず断念。
パッキングを解いてレストランの予約。
この日は「レストラン・ビーチサイド」でBBQ

一番人気のレストラン、ボリュームのわりにお手頃かも、
オープンエアーだからビーチからの優しい潮風が入って来て気持ち良い~
ランチだったら絶対にテラスでキレイな海を眺めながら
店内は広い、お正月休みの為か満席でした。
メインのお肉(牛肉、鶏肉も)
前菜やサラダやご飯はビッフェになってます、ソフトクリームも食べ放題

ホテル内、夜のライトアップもキレイだった

2軒あるブティックでお土産購入を買う。
お腹いっぱいになったあとは「シーサイドサウナ」へ

ジェットバスや低温サウナで疲れを取り「お休みなさい

翌朝・・・少し曇り空
今日は「沖縄美ら海水族館」です。
プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(05/30)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/09)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
最新TB
忍者ポイント広告
フリーエリア
方言