記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PTAのお疲れ様ランチで亀戸の枡本のあさり鍋を食べに行きました
昼の膳 『亀戸大根 あさり鍋めし』
先付け

秘伝の味噌で炊くお鍋は優しいお味で私は大好き・・・

あさり鍋(江戸前生あさり、亀戸大根、旬野菜、太鼓橋うどん)
と亀戸大根のおあがり揚げ
麦菜めし
鍋の具材をかけて食べる、いくらでも食べれちゃうくらい美味しい
お造りとてんぷら
これらのお料理の他に亀戸大根たまり漬け、亀戸大根スティック、南蛮漬けが付いて2000円

割烹 枡本
(昼は勿論夜の会席料理もお手頃でお薦め。)
店頭に置かれている亀戸大根。これに樽に入ったお水を掛けると福が来ると言うのでたっぷり掛けてきました
食は下町にあり
と私は思います
亀戸大根とは
江戸時代から庶民に親しまれてきた亀戸大根は、亀戸香取神社周辺で栽培されていましたが、現在では葛飾区の農家わずか3件にて丁寧に生産されているにすぎません。
人参ほどの大きさで少し苦味のある味は貴重品となった今でも亀戸名物として愛されています。調理法は大根部分と大きな葉の部分も一緒に浅漬けし、細かく切ってお召し上がりになると、とても美味しくいただけます。又、みそ汁の具としても美味しいです。
亀戸天神や香取神社も近く4月下旬から5月上旬まで亀戸天神では名物の「藤まつり」が開催、とても美しい。

昼の膳 『亀戸大根 あさり鍋めし』


秘伝の味噌で炊くお鍋は優しいお味で私は大好き・・・

あさり鍋(江戸前生あさり、亀戸大根、旬野菜、太鼓橋うどん)
と亀戸大根のおあがり揚げ

鍋の具材をかけて食べる、いくらでも食べれちゃうくらい美味しい


これらのお料理の他に亀戸大根たまり漬け、亀戸大根スティック、南蛮漬けが付いて2000円


割烹 枡本
(昼は勿論夜の会席料理もお手頃でお薦め。)
店頭に置かれている亀戸大根。これに樽に入ったお水を掛けると福が来ると言うのでたっぷり掛けてきました

食は下町にあり


亀戸大根とは
江戸時代から庶民に親しまれてきた亀戸大根は、亀戸香取神社周辺で栽培されていましたが、現在では葛飾区の農家わずか3件にて丁寧に生産されているにすぎません。
人参ほどの大きさで少し苦味のある味は貴重品となった今でも亀戸名物として愛されています。調理法は大根部分と大きな葉の部分も一緒に浅漬けし、細かく切ってお召し上がりになると、とても美味しくいただけます。又、みそ汁の具としても美味しいです。
亀戸天神や香取神社も近く4月下旬から5月上旬まで亀戸天神では名物の「藤まつり」が開催、とても美しい。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(05/30)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/09)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
最新TB
忍者ポイント広告
フリーエリア
方言