[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊勢に行って来ました、1泊という短いですが「伊勢神宮」へのお参りが目的の旅。
母と姉は毎年この時期に行くけれど私は数年振りです。
まずは「外宮」からお参り
この橋を渡ります、行きは左を渡り帰りは右を歩く、中央は神様が
歩く場所なので歩いてはいけません。
外宮に祀られている豊受大御神(とようけおおみかみ)は
「衣食住をはじめすべての産業の守り神」としてあがめられています。
凛とした空気と緑の中を歩いて御正殿へ
空気は冷たいけど何故か心地良い。
衣食住の神様
食べ物の神様、私にはとっても親近感、でも世界中から飢えが無くなり
どの国の子供達にも十分な食事と栄養をと願う。
三ツ石
外宮へのお参りを終えたら「内宮」です。
この日はあいにく雪の予報が出ていました、前日は気温は低い
ながらも
折りたたみ傘を持って行く・・・
宇治橋を渡っていよいよ神域へ・・・背筋が伸びる~
お伊勢様にはとても荘厳なものを感じます。
江戸時代、一般庶民なら誰でも一生に一度はお伊勢様を参りたいと
切に願ったそう。都から数か月もかけて古人が行く「お伊勢さん」
そこには神聖な何かが存在するようです。
お清めは「五十鈴川」で手を洗います、とても清んだ清い
川の水、ひんやりとしていた。内宮の鳥居をくぐって五十鈴川
の橋を渡ればそこから先は別世界。
正宮に祀られているのは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)
皇室の御祖先の神で、日本人の総氏神とも言われている。
早めに9時位にお参りに向かった甲斐あって雪もまだ降らず。
内宮からほど近い「おかげ横丁」を食べ歩きしている間に降って来ました・・・
雪の粒は大きい、きっと積もるよね
賢島のお宿
「汀渚 ばさら邸」
次はここにお世話になりたい
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |