記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
琉球最高の聖地といわれる斎場御嶽(せーふぁーうたき)に行ってきました。
【うたき】とは神が降臨し鎮座する聖域のことを云うそうです。
海外でもそうですが旅から戻って来てからその土地やその場所の事を調べる事
が多い私、ここ斎場御嶽(せーふぁーうたき)も調べるととても興味深い。

琉球王国のグスクおよび関連遺産群としてユネスコの世界遺産
(文化遺産)にも登録されています。



三書裏(さんぐーい)
斎場御嶽のシンボル、半三角形の洞門の奥から光が射し込んでいる場所。
光が綺麗に差し込んで来て感動的。

『洞門は約1万5千年前におこった地震の断層のズレからできた』と言われている。
この聖域から出ている不思議な「気」を感じました・・・
ここをくぐる時は背筋が伸びる思い。

大庫理(うふぐーい)
石畳道を進んでいくと左手に最初に見えてくるが拝所。
ここが、聞得大君即位 儀式の際に、中心的な祭場となった。
大庫理とは大きな部屋の意味。

斎場御嶽は聖域として近年まで男子禁制だった。世界遺産に登録されたからは
それもなくなったそう。

広いのでとにかく歩きます。


遥拝所から望む「久高島」
この島も数々の伝説のある島・・・
本島から東5kmの沖合に浮かぶ小さな島、お友達は訪れた事があるので感慨
深~くその島を見つめていました。
斎場御嶽バーチャル散策
【うたき】とは神が降臨し鎮座する聖域のことを云うそうです。
海外でもそうですが旅から戻って来てからその土地やその場所の事を調べる事
が多い私、ここ斎場御嶽(せーふぁーうたき)も調べるととても興味深い。
琉球王国のグスクおよび関連遺産群としてユネスコの世界遺産
(文化遺産)にも登録されています。
三書裏(さんぐーい)
斎場御嶽のシンボル、半三角形の洞門の奥から光が射し込んでいる場所。
光が綺麗に差し込んで来て感動的。
『洞門は約1万5千年前におこった地震の断層のズレからできた』と言われている。
この聖域から出ている不思議な「気」を感じました・・・
ここをくぐる時は背筋が伸びる思い。
大庫理(うふぐーい)
石畳道を進んでいくと左手に最初に見えてくるが拝所。
ここが、聞得大君即位 儀式の際に、中心的な祭場となった。
大庫理とは大きな部屋の意味。
斎場御嶽は聖域として近年まで男子禁制だった。世界遺産に登録されたからは
それもなくなったそう。
広いのでとにかく歩きます。
遥拝所から望む「久高島」
この島も数々の伝説のある島・・・
本島から東5kmの沖合に浮かぶ小さな島、お友達は訪れた事があるので感慨
深~くその島を見つめていました。
斎場御嶽バーチャル散策
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(05/30)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/09)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
最新TB
忍者ポイント広告
フリーエリア
方言