[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホテルスプリングスのある幕張本郷で。ちょうど二人の中間地点になるのかしら、幕張本郷

アウトレットもあるのでランチ後は必ずここへ足が向く。購買意力はあるけどいつも気負う割にはジムウェアーを数点買ってオシマイ・・・
Mちゃんとのおしゃべりとランチが目的だしね、無駄な買い物はなし

さて、ランチはビッフェです

たまたまネットで調べて知ったけどレストラン「カメール」は堂々
<TOKYO一週間2008.3.11号 ランチバイキング1位>
になったそう

ランチの時間制限は90分

席もゆったり4人掛けに二人です、眺めは新緑の緑とピンクに色づいた紫陽花。
窓から差し込む日差しはぽかぽか

Mちゃんからレディースディだからワインがサービスだと聞いて・・・そうロゼワインがサービスでした。
メニューはサラダバー、シーフードのサラダ、金目鯛のムニエル、パスタ、ドリア、
グラタン、ビーフカレー。
チーズ、サラミ、コロッケ。ご飯そして・・・ドリンクバーも種類が豊富

大好きなパン
温めてほかほかに

これこれ

切り分けてくれる「ローストビーフ」
美味しかった

ソースもおろしでさっぱりと、もちろんわさびもありました。
二皿は余裕です

餃子もありました、蒸し餃子でしたがお肉の味もしっかりしていて
ホントに美味しいの。
ビーフカレーも都心のホテルの味に劣らない。
こくがあってまさに「こくまろ~」
デザート
甘いもの苦手な私だけど、クレープ美味しかった~が気に入りました

フルーツは3種類でしたが十分でしょう。
いわゆるファミレス系のお料理が並んでいたようですがどのお料理も
お味は確か、しかも1800円しないって驚きですよね。
時間も90分超えても急かされる訳でもなくのんびりゆったり・・・
また行きたいビッフェでした

ホテルのロビー
もうすぐゴールデンウィークで端午の節句。
我が家もそろそろって明日出さないと(笑)
ラピちゃん、お留守番ありがとう




面白いサイト見つけました

みんなのフィットネス
パーソナルトレーナーの「Maya」先生がエクササイズプログラムを説明・実演してくれる。
彼女は3Dキャラクターで結構リアル

DVDなどのエクササイズ映像(例えばビリーとか・笑)と異なって、エクササイズの動きをマウス操作で360度のアングルで確認できたり、ズームインやアウトすることが出来てとってもわかりやすいの。
エクセサイズを実施するスケジュールなどを登録することで
それに合わせたエクササイズプログラムを組んでくれる。
コースは「ヨガ」「柔軟」「カーディオ(有酸素)」「コア(体幹)」「上半身」「下半身」の6つでその数なんと500種類以上の動作を組み合わせてくれて毎日違ったエクササイズを教えてくれます

私はダンベルで軽~く筋トレしてから「カーディオ」+「コア」のメニューに挑戦

筋トレしてから有酸素運動をするのが一番体脂肪が落ちるって

「Maya」先生と一緒に頑張ります

明日から・・・(笑)
レバノン料理初挑戦

恵比寿にある「マイレバノン」
カルロスゴーン氏の奥様が経営しているレストラン、お二人のツーショット写真も飾られて
ました。
口コミ通り日本語を話すスタッフはいません、予約の電話も英語で

大丈夫よね

店内
カップルや外国の方々を招いての接待、女性同士、会社帰りの会社員など
であっと云う間に満席
挽肉とひよこ豆のペースト、そしてヨーグルトのペースト
パンに付けて頂きま~す。
二つのペースト混ぜ混ぜして食べるとさらに美味・・・私はね

3人で十分な量でした、挽肉はそぼろみたい。
パンは温かくって柔らかくって「旨い~」
お勧めのレバノンサラダ
なんと・・・なんとパセリです。
パセリは苦手ですが独自の臭みもなく意外にはまるお味
レバノンはワインの完成度も有名。
このワインとっても美味しかったのに3500円、正解

チーズ春巻き
名前の通り。
揚げ団子
う~ん、モルディブ料理のヘディカにもあるような・・・
エスニックなお味ではなくって油っぽくもない。後引く美味しさでした。
トマトで煮込んだ空豆
これはアラビックなお味でした、まさにレバノン(笑)
トルコ料理でもなくエジプト料理でもない味。
レバノンピザ
挽肉を使ったお料理が多いように思いました。
このピザも見た目はボリュームがありますがそれ程重たい味ではなかったです

サービスで頂いたスィーツ
甘さはそれ程感じません、レバノンコーヒー飲みそこなった

オブジェも可愛い
憧れのモロッコもこんな感じのお料理なのかしら?
一軒チェックしているモロッコ料理のお店があってそこにも行ってみた~い。
水たばこ<シーシャ>
後ろの席で水たばこを食後にオーダーしたのを見て

友人の一人は未体験でしたので、私たちも頼んでみる事にしました

店長らしき人に(スリランカ人です・笑)
「水たばこがしてみたい、いくら?」「2000円です


「いくらならいいの?」「どう思う?」にこにこしている店長に向かって
「FREE

お願いしてみるものですね

友人の一人は初体験、フルーティなフレーバーにうっとりして気に入った様子。
次回はベリーダンスのある金曜日に行ってみたいお店でした、美味しかった~。
メニューのオブジェ
可愛い

2006年夏の「南の島」は迷うことなくモルディブ

年始は北マーレの<マクヌドゥアイランドリゾート>、春休みは<バンドスアイランドリゾート>へ

2006年三回目そして通算10回目に訪れる記念すべきリゾートはハーアリフ環礁初のリゾート<アイランドハイダウェイドナクリ>へ

道のり…
マーレ国際空港からアイランドアヴァージョン(ISA)にてハニマドゥ空港へ

でも幸いマーレでは2時間待つか待たない乗り継ぎ時間でしたので早くドナクリに到着する事が出来ました

ハニマドゥ空港では日本人GROのSちゃんと担当のバトラーのなシールが迎えに来てくれて桟橋からスピードボート(ハイダウェイ プリンセス)

ここから快適なクルージング約20分でリゾートへ。
ウェルカムドリンクと冷たいおしぼりでホット一息・・・
船内ではSちゃんとこれから始まるハイダウェイでのリゾートライフの相談をする。
いよいよ到着

ウェルカムシャンパンを飲んですぐにバギーでお部屋に

部屋のベットルームでメッセージを抱いてゲストを待つ「ドナクリベアー

2006年11月。初めてダイブサファリに乗ることになりました、クルーズ船は「ブルーシャーク2」
2002年9月に就航以来大物狙い、ジンベイ遭遇率100%記録更新中らしい。日本人のガイドさんも二人いるから安心。
ブルーシャークにあの「高木沙耶さん」もるるぶモルディブの取材でブルーシャーク乗り大物三昧のダイビングをしたと「blue Shark 2航海日誌」にも書いてある。
私にとって初めてのダイブサファリだから不安もいっぱい
Blue K Safari Maldives
あれから2年、そして今週末には3度目のサファリに乗船します
初めてのブルーシャーク2そしてソレイユと不安だった私の気持ちをすぐに払拭する楽しさ。ダイビングの面白さを堪能できるサファリ・・・やっぱり止められない。

ジンベイスイム


行って来ます

お花見日和の週末

ドライブ


朝から雲が多くて三寒四温のこの日、温泉で温まりたい

なく朝ネットで検索して即ここに決まり

に行く事が多い。交通の便が良いのよね。
「きぬの湯」は茨城県初のかけ流しの湯としてオープン。
浴室はそんなに広くはないものの、14種類の湯船があり、いろいろと楽しめました。
内湯には源泉の湯船の他に寝湯、電気風呂(ぴりぴりして痛気持ちいい

外には少しずつ深さの変わる岩風呂と信楽焼の壺風呂、檜の樽風呂、流水浴があります。
流水浴はジャグジーとは違って船に付けるスクリューでお湯に流れを付ける。
この強い流れが気持ち良かったです

温泉は内湯の源泉と岩風呂、壺風呂、樽風呂に満たされていますが、岩風呂は加熱した湯。
源泉はちょっと濁り気のある茶褐色で40℃ないくらいの温めの湯。
加熱した岩風呂の湯は透明感のある茶褐色の湯でした。
温めなのでゆっくり時間をかけてお湯に浸かれるので身体の芯からぽかぽか

館内のお食事処も地域の農家から来る新鮮な食材を使ったメニューが多くて
特に野菜が美味しかった

新鮮なお野菜を売ってる産直所もあって帰りにはお野菜や地酒、お米なども
買える、お野菜と苺買って帰りました

ボディケアーやエステのメニューも豊富です。
足裏マッサージ(20分・痛かった~けど気持ち良かった)
あとお試しエステ?30分・・・すぐに

つるつるになったような

車で1時間掛からないし回数券も購入したのでまた行かないと

お友達のあかりちゃんがもうフラメンコをもう10年近く習い踊っている。
何度かあかりちゃんのお教室の先生のライブも行きました、素敵なんです。踊りも人柄も
念願かなって(笑)行って来ました体験レッスン。
実は以前からフラメンコ、とっても興味はあって体験レッスンは2回程受けた過去がある。
情熱的なスペインの舞踊、表現出来たらいいな~と思いつつも憧れで終わってしまう・・・
中級クラスのレッスン風景
ベニートガルシア フラメンコスタジオ
東京都北区にあるスタジオで。私は入門クラスを受けました、発表会の前と云う事もあって
入門クラスはフラメンコの基本であるセビジャーナスの振り付けをしてました。
私もちょっこと見よう見まねでチャレンジ
楽しかったな~習っているベリーダンスとは全く違う踊りと振り付け・・・
レッスン中は和やかだけど皆真剣
今初めたとして・・・踊れるようになるにはどれだけの時間が
掛かるのかしら、まだ2年習っているベリーダンスもひよっこクラスなのに
貴重な体験レッスンでした、
セビジャーナス踊れるようになりたい
途中で眺めの良いところで車を止めて雪景色と山を眺めます・・・
岐阜県を出て長野県に入れば雪はもうありません、車道もすいす~い


ランチは和食屋さんで「大名御膳」
瓶ビールには「下呂温泉のラベル・面白い」
これ見たら日本三大名湯「下呂温泉」に寄り道したくなる。
下呂温泉泊まってみたいお宿は「しょうげつ」

う~ん、器は大きくって立派でした。お味はまあまあ(と云う事で・・・)
またまた飛騨牛

飛騨ならですね

春を感じる雪解け水が流れる川、きらきら光ってキレイでした。
飯田市「天竜峡」
思い立って「天竜川下り」に乗船しました。
鬼怒川ライン下りが結構面白かったのを思い出して。
川を下っているとかもやトンビがやってくる。
餌付けしているようでトンビが群れをなして来たときにはびっくり

餌はパンの耳でした~。
四季折々美しい景観を見せてくれるという天竜川。
紅葉の時期が一番見応えがあるのかな・・・
2008年は秘湯めぐりをする!なんて思ってみた私・・・
岐阜県内で見つけました、こちらの濁河温泉のお宿。
名古屋に父が赴任していた時にはよく連れて行ってもらった高山や下呂温泉
そして飛騨方面。田舎に帰るようなそんな気持ちがしました。
秘湯、お宿は贅沢な作りはないけど御嶽山の7合目にあるのに
なかなかのお宿でした。宿泊料金はかなり(笑)お手頃。
決めたのは天体望遠鏡が館内にあって星空が見られることでした

途中に雪

三日月と星空に感激です、9時から天体望遠鏡がある屋上が解放される。
見て来ました。澄み切った冬の空に満天の星空がとてもきれい・・・
冬の星座達、言葉がなかったです

南の島で見る星空、南十字星とは違った感動。星空はどうしても写真に収めることが出来ません。
露天風呂からも星空は見えたけど、天体望遠鏡で見る空はまるでプラネタリウム



そうそうお食事ですが・・・
この宿泊料金にすれば美味しかったです

お食事処で頂きます。時間はチェックイン時に指定した18:30~
お料理は膳に用意されて・・・
網茸霙和え 秋新丈 小芋まりも煮 なつめ
鮭 蒟蒻造り 飛騨牛鍋
飛騨牛のすき焼きは思っていたよりも美味です。
追加オーダーした飛騨牛のステーキ
ミディアムレアにしました、とろ~んとしていて美味しい
好きなんです、馬刺し。食べられなかったけど熊本で食べてから
好きになりました。こちらは馬肉と鹿肉の盛り合わせ。「うまか盛り・笑」
湯葉茶巾 草二点
虹鱒田舎焼き 地味噌
そばがき風なめこ庵かけ
山菜そば
この後は飛騨産こしひかりとお吸い物(結び湯葉、カイワレ、しめじ、柚子)
香の物三点盛り
デザートが飛騨牛ムース、これがとろけるようでもっと食べたかった

一応お品書きもあったし温かいお料理はその都度出してくれるという
配慮もあったので満足、雪深い山の中のお宿にしては合格点です

シンプルで健康的な日本の朝ごはん

温泉粥です、飲用温泉水とこだわりの岩塩のみで炊いたもの。
早朝から温泉に浸かったのでお腹はぺこぺこ。あっと云う間に平らげてしまった・・・
チェックアウトまではお庭を散策。
今日はいいお天気

小春日が続く都心、梅は見ごろそして桜のつぼみも開き始めたこの頃。
奥飛騨はまだ雪景色
御嶽山を車で登って行く頃には雪が降り始めて来ました。
チェーンを巻いて徐行運転・・・都心で生活している私は3月のこの光景にちょっとびっくり、でも空気はとても澄んでいて凛としていた。
そんな空気もやっぱり心地良い
対向車は除雪車。
大活躍、積もった雪を一気に掻き揚げる、すご~い!
実際はもっと美しい御嶽山。
この7合目にある温泉宿に一泊。1800メートル、これは日本で一番高いところにある温泉郷の標高。
雪見風呂。
お宿にある長い階段を降りて行く渓谷露天風呂も・・・
白い世界
雪そして氷柱
3月でこの景観、真冬はもっともっと雪深いのかな?
氷柱、「つらら」文字の如く氷の柱です
館内の露天風呂からの景色
源泉を3本持っているので湯量もたっぷり
46度の源泉掛け流しは、冷た~い外気で程よい温度に冷まされて長湯しても大丈夫
景色を眺めながらの半身浴で温まります、雪が積もった原生林が広がる渓谷を眺めながら入れる露天風呂は秘湯ムード
露天風呂にはまた温泉を飲める箇所がありました。
一口飲んで・・・渋い
カルシウムとマグネシウムと鉄分がたくさん含まれているから。
湯口もミネラル成分なのか赤茶色に変色、身体に良いのだからと飲みました。
特に消化器系に効果があるのだそうです。
注意書きをよく読むと食後に飲むのは控えて下さいですって。また一度に200ml以上は飲まないで下さいとも・・・鉄分、一度に採りすぎても身体には良くないのでしょうね。
そして有名なキャラクター
「さるぼぼ」
旅館内ロビーのお椅子に鎮座
飛騨高山らしいですね。持ってみたら結構重たい、何が入ってるのかな?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |