[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年に行った時の記事は

http://lobinanase.blog.shinobi.jp/Entry/221/
http://lobinanase.blog.shinobi.jp/Entry/222/
http://lobinanase.blog.shinobi.jp/Entry/223/
ベニ先生のライブは久しぶりなのでとっても楽しみにしていました。
もちろん、「渓山荘」の美人の湯

冬は能舞台ではなく室内で。舞台後ろのガラス越しに見える雪も効果的。
ここで熱いフラメンコライブが

18:30からライブはスタート、開演直後から踊り手さんの熱い踊りに引き込まれっぱなし。
はぁ~感動しました

フラメンコやっぱり好き、いつかは踊ってみたいけど今は見るのが好き


ランチで人形町のフレンチ、表参道のトルコ料理。パーティで大手町のトルコ料理。
インド料理に焼き鳥・・・まだまだ続く感?
今宵は、お友達から絶対に気に入るよ


店内は洋風居酒屋の趣き、広々してたし落ち着いて飲めました。
お料理も凝っていて、イタリアンやフレンチを思わせる一品が多くてワインに合う
ワインの種類(だけじゃなく)も結構ありました。
お皿も盛り付けも私好み~
パテや鴨肉のローストには赤ワイン、この日は3人の女子でカバと赤ワインのフルボトルを開けて・・・
ホットワインやら生ビール、白ワインと思い思いのお酒も楽しみました。
和風のおつまみはお手頃価格

写真が撮ったはずなのに見当たらない~
モツ煮も鴨肉のローストも美味しかったよ。
ラッキーだったのは「焼きたてパン」を頂けた事、毎日ではないらしい・・・
ハード系のパン3種類がワインとパテにマッチ、絶妙のタイミングでサーブして頂けました。
また食べたい

デザートのリンゴ(タルトタタンみたい)
何度も通いたくなるお店でした

民酒党
沖縄から9日振りに東京に戻って来ました

前半は姪っ子のウェデイングセレモニーに参加するため、後半はダイビングメインの滞在でした。
旅のメモリーを書く前に気になる話題が・・・
「東京スカイツリー」の高さが、当初計画より約20メートル高い634メートルになることが決まり、自立式の電波塔としては世界一になるそう。
【当初計画では約610メートルと公表したが、中国・広州で建設中の電波塔が610メートル、米シカゴで計画されている超高層ビルが609メートルと分かり、高さを再検討。先端のアンテナ部分(ゲイン塔)を約20メートル伸ばすことにした】
世界一高いんですね、凄っ!
押上は割と頻繁に出向く街なので、ちょっと楽しみ
634メートルにした理由がまた面白いかも。
「東京都や埼玉県の大部分がかつて「武蔵の国」だったことから「634(ムサシ)」の語呂合わせも意識した」ですって
第二展望台の天空回廊(てんくうかいろう)からの眺望、もちろん夜景が美しそう。期待大



マダムベラですよ

今回オーダーしたのは・・・発表会の衣装?でしょ?違うんです~10月と11月、とある場所で踊ります。
今から緊張


だけど、初めてまとうBellaの衣装(衣装そのものが初めてなの)が届くのがとても楽しみです

墨田区押上1-33-3
半蔵門線・浅草線<押上駅>から徒歩5分ほど

重い扉を開けると・・・別世界
新東京タワー(2011年の完成を目指して現在着工中の東京スカイツリー)の建設地として著名になった、墨田区・押上に、2009/06/17にオープンしたワインバー

青山のアカデミー・デュ・ヴァンの人気講師・遠藤誠が、ワインと料理を気軽に楽しめるワインバーをプロデュース。
「ペニンシュラ東京」を手がけた人気デザイナー、橋本夕紀夫氏が店舗をデザインしたそう。
ワインはシニアソムリエの店長が厳選。
世界各国(フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、チリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、日本 など計十数ヵ国)のワイン約500種類が店内の壁一面に並んでる
ワイン好きにの私にはたまらない光景

500種以上は凄いです、お値段は小売価格+1000円、面のラックから好みのボトルを選んで飲めます、驚くほどリーズナブルなワインが揃っていているから嬉しくなる。
グラスワインも10種以上あって500円から。
まずは生麦酒で乾杯

田中肉屋さんのお肉のパテ
これを焼きたてパンに付けて頂きます

スモークサーモンのポワレ サラダ仕立て
今宵はスペインの赤ワイン

ソムリエとお友達に選んで頂きました。
アンディーブとりんごとくるみのブルーチーズサラダ
ワインにぴったりでした。
子羊モモ肉の1本ロースト サラダ付き

ハーフサイズ
ボリュームがあって食べ切れるか心配だったけど、「あら~美味しくって全部食べちゃった」
再度スモークサーモン
カウンター
内装は大人の空間
「遠藤利三郎商店」
もともとは酒屋さん?って思って聞いてみたら、
地元では老舗味噌問屋、オーナーの遠藤さんは3代目だそう。
店名はその味噌問屋の創業当時の社名に由来しているんですって。
店舗前に葡萄の木が数種類植えてありました。素敵~
すくすく育っているそうです

押上にこんな素敵なワインバー、通ってしまいそう(笑)
神楽坂にひっそり佇むフレンチレストラン「ラ・マティエール」
朝から暑かった土曜日の昼下がり。
フランスの国旗がお店の目印です
お気に入りのレストランだから、お友達に薦めてる。
小振りのパン、焼きたてをその度サーブしてくれます。買えるのかな?
今度聞いてみよう
この日の前菜は、鮮魚のタルタルアンチョビ風味をオーダー
前菜のスモークサーモンとっても美味、しかもボリューム満点。
たっぷりの野菜、インゲン、アスパラ、トマト、じゅがいも・・・バランスが良いです、どのお料理も。
黒ゴマと程良く焼けた皮が食欲そそり、冷えた白ワインにぴったり
とうもろこしのスープ
前回も感激した美味しさ、甘いの~~~
メインは子羊にしました。ジューシーなお肉にソースがまた絶妙に合うの。
付け合わせの野菜が多い、ソースも飽きない濃さ。
次も子羊かも・・・ボルドーワインとね
鴨モモ肉のコンフィ かりかり焼き
友達はちょっと量多いのとパサパサ感が ダメだったみたい三分の一は残して
たかも。
デザートのブラマンジェ
黒糖のソースで頂く、美味しい
保守的な私は気に入ったお店をリピートするのが常。
「ラ・マティエール」は大好きなお友達を連れて行きたいお店のベスト3に入ります。
次の予約は?

フラメンコをやってる作者の<カワハラユキコ>さんが、ベリーダンスをやってる編集の方と「日本でお稽古できるダンスをいろいろ体験、踊りまくって、それを本にしちゃった

紹介されているダンスは…クラシックバレエ、ベリーダンス、フラ、フラメンコ、ジャワ舞踊、バリ舞踊、盆踊り、日本舞踊、社交ダンス、ヒップホップ、タップダンス、インド舞踊、ラテン、サルサ、サンバ、アフリカンダンス、タイ舞踊、シアターダンス……などなど。
(世界各国のダンス、その数45種類こんなにあるなんて

『ダンスって、何やっても楽しいよね


幼い頃はバレエを習い、その後はう~ん・・・ジャズダンス?
今は2年前から「ベリーダンス」に出会いそしてレッスンに通ってる。
ベリーダンスはきっとこれからも続けてくだろうな~

著者の思う通り、「うまくなくてもいい」「楽しいのが一番」「無理をしないのが大事」だと同感

いろんなダンスを知ってな~んか違うダンスに挑戦してみたくなります。
そして今、ワタシが体験してみたいのは、バリ舞踊

癒しのガムラン音楽に合わせて踊るエキゾティックなバリ舞踊

梅雨明け

実は体験レッスンに行こうっと目論み中

後はね~「日舞の先生が教えてくださる盆踊り」が興味深いなぁ・・・

タイトルは「女子が踊れば

女子も男子も、踊れば


また先日、yahooでお稽古ランキングみたいなものがあってその中にダンスがあった。
気になる~

結果は・・・
1位. バレエ
2位. フラダンス
3位. ベリーダンス
4位. フラメンコ
5位. 社交ダンス
6位. ラテンダンス
7位. ジャズダンス
8位. ヒップホップ
9位. サルサ
10位.タップダンス
ふむふむ、バレエの人気は不動ですね。2位のフラダンス人気も納得

3位のベリー
ベリーダンスも人気がありますね、インナーマッスルが鍛えられるしくびれる、凹む、姿勢が良くなる
と良い事ばかり。
って私がベリーダンスが今まで出逢った踊りの中で一番合ってると思うし、熱中している。
先週は六本木「ノチェーロ」
で「ベリーダンスは愛の導火線~それは突然に~」を見に行きました。
写真はライブ前のタニシュクとパーカッションのペタシくん
3ステージを一人でこなした彼女は私の先生
官能的であり淑女のような踊りに加えて、少女のようにはにかむ笑顔は同性から見てもとっても
魅力的。
トルコ音楽9拍子を一人で踊り尽くすタニシュクはホント素晴らしい

ベリーダンス見るのも踊るのも大好き。
ランチの予約が取れない「フレンチレストラン」にいつの間にかなっていた「ラ・マティエール」。
5月にも予約を入れていたのに、仕事で行けず・・・

初めて訪れたお友達は、お料理の美味しさとコスパの良さに大喜び

が可愛い。初めて来る人はきっとここから<わくわく>しちゃうのでしょうね。
厨房をパチリ

帰り際にはこの窓からシェフ「池田辰之さん」がお顔を出してお見送りと挨拶をしてくれます

なんでもない事のようだけど、嬉しく思います。
パンは小さめ~いくつお代りしたかしら?憶えてない

席数18席、入れ替えがなく
一回転しかしないから、ゆっくりとお食事とおしゃべりが楽しめる。
さてさてお料理ですが・・・
前菜
サーモンの黒ゴマ付け焼き&温野菜添え
サーモン、大きい~~~

マティエールのお料理はどのアングルから撮っても絵になる。
美味しそう~美味しかった

これも前菜
鮮魚のタルタルアンチョビ風味
とうもろこしの冷たいスープ
旬ですね、とうもろこし。甘くって甘くってお味は100点

私のメイン
黒毛和牛モモ肉の赤ワイン煮込み
かなりのボリュームだけど、煮込まれた牛肉はとろとろ。
鴨モモ肉のコンフィ かりかり焼き
ろったちゃんのメイン


フィンガーボールが来るから、手で豪快に食べてもOK。
デザートはブラマンジェ、タピオカのぷちぷちの食感たまらない

そして食後のコーヒー

これだけのお料理が3150円

どんなに人気が出ても、味は変わらないし細やかなサービスも変わらない。
ディナーも気になります、聞いてみたらコース料理のお値段・・・びっくり、コスパ良さそう

取りあえずはまた、ランチ予約入れてます

チケットを手にした日から、心待ちにしていてました。ベリーダンス界のスーパースター『アンスーヤ』が見られる、それだけじゃないんです

ANSUYA ショー
@ Eat and Meets CAY
7月4日 (土)
live: amamania w/ Mishaal
Hayati
Nourah
Ansuya with Ozzy!
トップはMishaal

衣装といいダンスといい全てにノックダウン

そしてライブ2部のNourah、セクシーで可愛いベリーダンスの技も観る度に上がっていくように思います。
こらからの成長もとても楽しみ

そしてAnsuya with Ozzy!
もう素敵過ぎ。
昨夜は眠れないほどのダンスパフォーマンスでした

Ansuyaの登場から鳥肌立ち!
会場の一人ひとりと目を合わせているかのような、パフォーマンス。
生で観るAnsuyaは意外に大女(ゴメンなさい)ではなくって可愛い、きれい、笑顔が優しい。
二度惚れました

ベリーダンススーパースターズの5本指に入るアンスーヤが、踊っている。
花道(っていうのかな)私達と一緒に時間を過ごしていると思うと感動も一入です。
ジルの音が私の耳に確かに聞こえてる、DVDやCDからじゃなっくってよ

目の前で踊ってる、笑ってる、ジルの音が聞こえる~
腰が動いて、胸が回ってる、お腹が揺れてる・・・いいなぁ。女神の踊りです。
ワークショップもあったけど、今年は行けなく

「ANSUYA サーティフィケーション・ワークショップ・シリーズ 」
7月4日(土) ベリーダンス・フュージョン・サーティ
フィケーション
10:30 - 16:30 (開場10:10)@ AOYAMA SOCIAL CLUB
インディアン、アフリカン、スパニッシュ、トライバルのテイスト
7月5日 (日)�ハ プロップスを使ったベリーダンス・サーティフィケーション
10:30 - 16:30(開場10:10)@ AOYAMA SOCIAL CLUB
ケーン、キャンドル、ソード、そして扇!
7月5日(日)
Ozzyの基礎&中級 ドラム・ワークショップ
17:00 -19:00 @ AOYAMA SOCIAL CLUB (ANSUYAワークショップと同じ会場)
このワークショップはダンサーとドラマーを対象にしています。全てのダンサーは少なくとも基礎的なドラムの演奏スキルをもつことが大切です。ドラムを演奏できると楽しいだけではなく、中東音楽をより深く理解することにつながり、踊りのスキルを高めることもできます。
Ozzyが初級者と中級者向けのドラムテクニックやリズムをシェアします。ご自分のダルブッカ、またはフレームドラムをご持参ください。ワークショップの最後にはOzzyと参加者による即興のドラムとダンスセッションを行います。踊っても、ドラムを叩いても、その両方をでも大丈夫です!ドラムを持っていないけれど参加したい方もご歓迎します。お貸しできるドラムをいくつかご用意しています。また、ドラムがなくてもリズムを学ぶことは可能です。全てのレベルの方(全くの初心者も!)を対象にしています。ダンサーでも、ダンサーでなくても結構です。男性もご歓迎します。
来年も来日して欲しいと思う

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |