[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「フレッシュミートがなは」がついに那覇に進出!
唯一の直営レストランは「焼肉乃我那覇」は名護にあります。
我那覇畜産直営しゃぶしゃぶ専門店
我那覇豚肉店
沖縄県那覇市前島1-1-1
TEL098-863-5380
店内はスタイリッシュな内装
これがお通しなんて嬉しい

一品の単価もお手頃です
山原豚のヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、980円)
極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,480円)、やんばる島豚あぐーを使ったヘルシーしゃぶしゃぶセット(モモ赤肉、1,680円)、極上しゃぶしゃぶセット(ロース、バラ、1,980円)、やんばるイノブタしゃぶしゃぶ(2,480円)など。セットには野菜、沖縄そばが付く。 そのほか、山原豚の焼き豚17種(100円~)、揚げ豚6種(160円)、やんばる島豚あぐーハンバーグ(500円)やギョーザ(420円)、レバニラ炒め(420円)、山原豚のサティー風ロース焼き(680円)、ゴーヤーチャンプルーなどの沖縄料理6種(420円~)、ミミガー(豚耳)のコラーゲンたっぷりサラダなどサラダ5種(480円~)、ラードごはんなどのご飯メニュー7種(150円~)、デザートは4種も。
そして嬉しい事

何を食べても美味しくって感動

餃子は御代りしたほど、肉汁がジューシー
ラードご飯が気になったけど、〆はアジアンご飯にしました。
滞在中、もう一回行きたい!しゃぶしゃぶ食べたい!って思ったいたけど
最終日の日曜日はナント!御休みでした。
沖縄・那覇に行ったらまた必ず行きたいお店です、ほんとお薦め。

今回はダイビングがメインの旅、4泊5日でした。
ダイビングをしたのは3日間、一日3本のボートダイブで計9本

念願であった200本達成です



ダイビングのお話は次に…
ダイビングから戻ってから国際通りへGO

国際通りの「牧志市場」をうろうろしていたら、きゃあ発見

こんなに人気が出る前は<わしたショップ>で普通に買えて予約も出来たのに今は入手困難なラー油。
たかがラー油されどラー油

材料には、島唐辛子・春秋ウコン・ピパーチ(島コショウ)・黒糖・石垣の塩・にんにく・白ゴマ・山椒・食物油が使用されていて確かに美味しいです。
その「ラー油」を国際通りの牧志市場で発見



お店のおばちゃんに「下さいな

云われたお値段2050円




思わずラー油をそっと棚に戻して、そそくさとお店を後に


ちなみに「ペンギン」は「辺銀」と書くらしい

そして今回は新たな楽しみを見つけました

市場内にある化粧品のお店でマッサージ体験

資生堂の化粧品を扱うこのお店でプチエステ

内容はマッサージから始まって、シートパック(パックは選べる

更にサンプルもたくさんくれてお得感たっぷり

お値段2200円


夕飯は市場内2階の「歩」へ行こうかと思っていたけど満席

それほどこのお店に執着はないので、次に向かったのは友人が行きたがっていた「花笠食堂」
混んでなくって良かった

オリオンビールセット(何種類かあって選べます)
私はこのセット

豚の三枚肉やらスパムやらスパムの揚げもの、そして。
ソーメンチャンプルまで

野菜そばにもお赤飯ともずく酢が・・・
お腹いっぱい


野菜ダイエットでこれだけの減量に成功したのも驚きですね

バナナダイエットやキューイダイエットなどがまだまだ、手軽で人気だけど、この方法もお手軽だから
トマトジュースや牛乳が苦手じゃない限り、楽に続けられそう。
私は豆乳と野菜ジュースを混ぜる「ミネラルダイエット」がお気に入りだけど、豆乳を牛乳にそして
野菜ジュースをトマトジュースに変えるだけだから、簡単にスィッチ可能。
毎朝、トマトジュース3:牛乳1の割合でミックス

トマトジュースとリコピンを一緒に撮るとリコピンの吸収効果は3倍になる。
健康的にそして美容効果も高いこの「ダイエット法」夏に向けて流行りそう

「image 8 huit」を観て来ました
今年の参加アーティストは
☆羽毛田 丈史
☆押尾コータロー
☆宮本笑里
☆加古隆
☆松谷卓
☆ゴンチチ
☆小松亮太
☆古澤巌
ゴンチチ
「live image」はほとんどが、楽器のみの演奏が多いコンサート。
なのに、終演後は感動の嵐とスタンディング今年は映像にも力を入れていたようで、素晴らしものでした
♪羽毛田 丈史さんの柔らかで心に響くピアノの調べには癒されました。
♪小松亮太の奏でるバンドネオンに釘付けでした、だって初めて見たのバンドネオンって楽器
アコーディオンみたいだけど違う・・・ある意味官能的な調べ。オーケストラとのコラボレーションは最高。
♪古澤巌のバイオリンも超素敵。
ファンキーであり、お上品。笑顔に癒されました、楽しそうに弾いていて観客もその雰囲気に盛りあがる。素敵な方でした。
押尾コータローさんの人気の凄かった。
また行きたいライブです
世帯主と行く時はいつも、車でいく「スパイスカフェ」
お天気もとっても良かったので、この日は押上からお散歩がてら歩いて行きました。
無性に食べたくなるここのカレー、同じ週に「シターラ」で美味しいカレーを食べたばっかりなのにね

昼夜問わずいつも満席。食べてみれば納得するかも・・・です

ビールのおつまみのナッツ
席に飾られた可愛いアレンジ
大好きなキーマカレー
この日もなく

初めて『ドライカレー』をオーダーしてみました。今までなかったし。
ドライカレー、ラムカレー、チキンカレー最強です

挽肉は鶏なのかな?
忘れられない美味さ、レシピが知りたいです。
グリーンサラダに苺
意外な感じがしたけど、ドレッシングとマッチしていて美味。
苺のムース
チョコレートケーキ
デザートもすべて手作り
プリン、濃厚なお味だけど量が程良くって絶品。
2人で行ったのに、一人分多く(って3人前だ)オーダーいつもそう。
ギャラリーは皮製品の展示&販売
ギャラリーはいつもセンスのいい展示なので楽しみ。
「スパイスカフェ」14~15人くらいで貸切りが出来るそうなので、いつか貸切りで<異文化ライブ>を
したいなっと思ってます。
錦糸町や上野、浅草から出ているバスもリサーチ、「スパイスカフェ」で美味しい時間を過ごした後
バスで上野に向かいました

インドの大手ホテルチェーン「ジ・オベロイ」が手がけるインド料理店です。
一年前の楽しかった「マハラジャ」でのお食事会から約一年、時が経つのは本当に早いですね。
「インド料理店」での再会、お腹にはBabyがいます。
食の好みが変わっている中、「シターラ」のお料理は食べれたようで良かった

バジルペースト
前菜のフィッシュやチキンに付けて食べます。
チャツネは微妙(笑)な匂い
焼きたてナン
いつもはおかわりするくらいナン好きな私も今回は十分。
もちもちで美味しかった。
キーマカレー&キーマカレー
キーマカレー大好き
いろんなお店で食べてるけど、作るシェフによって全く違った味になるから不思議。
私も良く作ります、辛口でね。
グリーンピース、今度入れてみようっと。
ご飯も欲張って頂いたけど、食べ切れなかった・・・(ごめんなさい

デザート
出てきたとき思わず「焼きおにぎり???」なんて思っちゃいました。
白を基調にした店内は「インド料理店」って感じはしませんでした。
こんな優雅な空間で食べる「インド料理」はまた至福です


JR御茶ノ水駅の聖橋口を出てすぐ目の前、新お茶の水ビルの1・2階に
『ビストロ備前』はありました。
『備前焼き』
日本国の六古窯といわれている瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・
備前のなかでも、もっとも古い窯です。
備前に古くから伝わる自然の土と自然の赤松だけを使って
1300度の高温で10日以上焼き続けられて姿を見せる南燦窯の備前焼の器は温かみがあり
和食だけにとらわれない、フレンチとの融合を楽しみました

そもそもは・・・
フォアグラ丼が食べてみたいと世帯主が云うので休日のランチにお出かけ。
コースの前菜を
「フレッシュフォアグラのソテー 赤米添え小丼仕立て」に変更。
前日までには予約は必須!
表面の焼き色がきれい

舌の上でとろけて、旨味が一瞬で口いっぱいに広がる。 贅沢云えばもっと食べたかったです。
冷たいじゃがいものスープ
濃厚だけどさっぱりした後味。
サラダはとてもシンプル

黒毛和牛フィレ肉のステーキ マデラ酒ソース
こちらもちょっと小振りかな~私で丁度良いくらいだったから。
デザートも抜かりなく・・・
ガトーショコラのフルーツ添え
ビアマグも備前焼き
ビアマグもキンキンに冷えていて、瓶麦酒だったけれど美味しく頂けました。
店内は駅前とは思えない閑静で優雅な空間、広くはなかったけど返って落ち着けた。
美しい名画たち<シャガール・ローランサン・藤田嗣治・石坂浩二・水垣洋子>も飾ってあって
芸術までも堪能。
食後のコーヒー、備前焼きのカップの為か、とても味はマイルド

美味しくって、何度も御代りしちゃった。コーヒーカップもソーサーも土の温かみが感じられ
ホットしたランチでした。
ランチのお誘い
ダイビングとモルディブを通じて知り合った姉と慕うお二人と。
神楽坂で、と提案されて真っ先に浮かんだフレンチレストラン
「ラ・マティエール」
早速予約の電話を入れてみたら・・・「はぁ?満席?まだ一ヶ月近くも先だよ?」
一度行ってコスパとお味の美味しさと、サービスにすっかり惚れ込んだ私。
また行きたいと思いつつ、思い立って行こうと思うといつも満席
一ヶ月以上先のランチなんてなかなかね・・・
で今日は「ルグドゥノムブションリヨネ」です。このレストランもかなり気にってます
リザーブした席は2階の窓際
前菜が終わる頃までは貸切状態でした。
落着いた店内、気づけば一階も二階も満席です。
パン、いくつでも食べられちゃう。柔らかいパン、チーズにもお料理のソースにもマッチ
子羊とフォアグラのテリーヌ
私のメイン
ホロホロ鶏の・・・(笑)
ろったちゃんのメイン
うさぎのコンフィ~・・・(笑)
リヨンのチーズ
これが楽しみで楽しみで美味しゅうございました。
私のデザート
この後はコーヒーで〆。
もちろん?生ビールもワインも頂きました(笑)
飯田橋のカナルカフェまでお散歩して、桜の咲き具合を見る・・・「あ~まだまだだね」
蕾はほんのりピンク色に染まってましたが、来週くらいが見頃かな?
「紀の膳」でほっこりお茶タイム
ろったちゃんのいちごのあんみつ
薦められた「抹茶のババロア」美味しかった
有楽町の「かずやの練」を思わせる上品な和菓子でした、満足
旅行案内書「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 (通称:ミシュラン旅行ガイド日本編)を16日にフランス

今回が初めての日本編となり、様々な観光地が☆で格付け。皆はどこ選ぶ?
【北海道】
・雪まつり(札幌)
・民俗学の短編映画(北大植物園)
【東北】
・松島
・瑞巌寺
・松島四大観
・金色堂(中尊寺)
・杉並木(羽黒山)
【関東】
・東京
・上野とその周辺
・東京国立博物館
・本館(東京国立博物館)
・孔雀明王像(東京国立博物館)
・餓鬼草紙(東京国立博物館)
・楼閣山水図屏風(東京国立博物館)
・銅鐸(東京国立博物館)
・埴輪(東京国立博物館)
・土偶(東京国立博物館)
・法隆寺宝物館(東京国立博物館)
・灌頂幡(東京国立博物館)
・如来坐像(東京国立博物館)
・菩薩半跏像(東京国立博物館)
・阿弥陀三尊(東京国立博物館)
・伎楽面(東京国立博物館)
・聖徳太子絵伝(東京国立博物館)
・ガラス棟(東京国際フォーラム)
・エルメス(銀座)
・ミキモト銀座
・東京都庁
・新宿御苑
・明治神宮
・神宮内苑
・プラダ(青山)
・高尾山
・報国寺
・円覚寺
・東慶寺
・日光
・日光東照宮
【甲信越】
・富士山
・久保田一竹記念館
・善光寺
・びんずる尊者(善光寺)
・松本城
【中部・北陸】
・源氏物語絵巻(徳川美術館)
・伊勢神宮
・内宮(伊勢神宮)
・高山
・飛騨高山美術館
・白川郷
・五箇山
・兼六園
【近畿】
・京都
・三十三間堂
・千体千手観音立像(三十三間堂)
・千手観音坐像(三十三間堂)
・二十八部衆(三十三間堂)
・京都国立博物館
・多聞天立像(京都国立博物館)
・源頼朝像(京都国立博物館)
・平重盛像(京都国立博物館)
・紙本著色餓鬼草紙(京都国立博物館)
・藤田 嗣治「横たわる裸婦」(京都国立近代美術館)
・銀閣寺
・方丈 清涼殿(南禅寺)
・清水寺
・大徳寺
・大仙院の枯山水庭園(大徳寺)
・金閣寺
・龍安寺
・石庭(龍安寺)
・弥勒菩薩半跏像(広隆寺)
・桂離宮
・西芳寺(苔寺)
・阿弥陀如来坐像(平等院)
・ミホミュージアム
・ガンダーラの仏像(ミホミュージアム)
・奈良
・阿修羅(興福寺国宝館)
・東大寺
・法隆寺
・西院(法隆寺)
・金堂(法隆寺)
・五重塔(法隆寺)
・百済観音(法隆寺大宝蔵院)
・玉虫厨子(法隆寺大宝蔵院)
・弥勒菩薩(中宮寺)
・高野山
・姫路城
【中国】
・後楽園
・宮島
・厳島神社
・大鳥居(厳島神社)
・日本庭園(足立美術館)
【四国】
・栗林公園
・道後温泉本館
【九州】
・九州国立博物館
・ひょうたん温泉(別府)
・屋久島
・西部林道(屋久島)
・縄文杉ルート(屋久島)
【沖縄】
・川平湾
私個人の見解だと・・・
☆は二つだけど、石垣島と出雲大社、鎌倉も外せません。
また、温泉が選出されないのはフランス人はお風呂が嫌いだからか?

【ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン 発売概要】
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン (フランス語版) ※英語版は9月に発売を予定。
現在、フランスにて3月16日(月)より順次発売、9ヶ国語で325種類が出版されます。
価格は19.9ユーロ(税込み) フランスでの価格です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |