記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がっかり続きの今回の温泉の一夜。
薄いお布団に馴染めなく熟睡出来なかった私・・・
朝6時頃姉も眼を覚ましお手洗いに行った、その後「水が出ない~」と云う声が聞こえて「えっ何故?」
ホント~水が出ないよ・・・
不幸中の幸いかしら?おトイレ三か所あるのでなんとか・・・
フロントに電話しても全然通じない、出勤は何時なの?

何度もコールして通じたのは7時過ぎ
せめて24時間連絡がつくようにして欲しかったな~。
水道の水が出ない、断水でもあった?理由はわからずお水が出たらご連絡しますって。
輪をかけて「はせを亭」の印象が良いものではなくなった。
8時過ぎにやっとお水が出るようになりました、それでもフロントからは連絡がなくって

朝食は9時にお願いしたので朝食前に大浴場へ。この時間も3人だけ、貸切温泉。
朝食も一度に配膳、陶器はこだわりがあるらしくどのお皿も立派な物だった、有田焼き。

キジのお雑炊お出汁は美味しかった。

あとはごまだれのサラダ、白米とお味噌汁。
出汁巻き卵はあったけど小さい~、のりも納豆もなく、期待しすぎた感がありました。
きのこ焼きが出ました、旅行中はダイエットは気にしない。なのにきのこ焼き・・・
とってもヘルシーな朝食を済ませてほっとする、挽きたてのコーヒーは美味しい。
11時チェックアウトとのんびりですが「わたらせ渓谷鉄道」との乗継が悪くって11時前ににチェックアウト
2007年冬の温泉の旅はいろいろな意味で楽しかった、今思い返せば。
何よりまた3人で元気で温泉旅行が出来た事と思い出がまた一つ増えた事それが大切。
「はせを亭」紅葉とホタルの季節はとても素晴らしい景観が見られる、もう行く事もないと思うけどその季節に行った人の感想、聞いてみたい。
薄いお布団に馴染めなく熟睡出来なかった私・・・
朝6時頃姉も眼を覚ましお手洗いに行った、その後「水が出ない~」と云う声が聞こえて「えっ何故?」
ホント~水が出ないよ・・・

フロントに電話しても全然通じない、出勤は何時なの?
何度もコールして通じたのは7時過ぎ

水道の水が出ない、断水でもあった?理由はわからずお水が出たらご連絡しますって。
輪をかけて「はせを亭」の印象が良いものではなくなった。
8時過ぎにやっとお水が出るようになりました、それでもフロントからは連絡がなくって

朝食は9時にお願いしたので朝食前に大浴場へ。この時間も3人だけ、貸切温泉。
朝食も一度に配膳、陶器はこだわりがあるらしくどのお皿も立派な物だった、有田焼き。
キジのお雑炊お出汁は美味しかった。
あとはごまだれのサラダ、白米とお味噌汁。
出汁巻き卵はあったけど小さい~、のりも納豆もなく、期待しすぎた感がありました。
きのこ焼きが出ました、旅行中はダイエットは気にしない。なのにきのこ焼き・・・
とってもヘルシーな朝食を済ませてほっとする、挽きたてのコーヒーは美味しい。
11時チェックアウトとのんびりですが「わたらせ渓谷鉄道」との乗継が悪くって11時前ににチェックアウト

2007年冬の温泉の旅はいろいろな意味で楽しかった、今思い返せば。
何よりまた3人で元気で温泉旅行が出来た事と思い出がまた一つ増えた事それが大切。
「はせを亭」紅葉とホタルの季節はとても素晴らしい景観が見られる、もう行く事もないと思うけどその季節に行った人の感想、聞いてみたい。
お部屋の露天風呂(全然露天ではないし源泉じゃない)
でがっかりした私達気を取り直して大浴場に。。。

1200年もの年月を経てきた伝統の温泉

かなり古い作りです、温泉の湯もぬるくてなかなか温まらない
脱衣所も寒くて・・・これは普通に普通の大浴場、ただ他にお客様に逢う事がないのは
お忍びの旅系の旅館?

この梨木温泉は平安の初期征夷大将軍坂上田村麻呂が遠征の際
部下に命じて湯場を作らせたのがはじまりらしい。
お湯はぬるく景観もイマイチでとにかく古さに驚いた・・・
確かにお肌はつるつるになったような気はしますが。
また旅館から歩いて数分の処に露天風呂もある。
洗い場もシャワーもないのでただお湯に入るだけ、露天風呂に向かうまでの道は
石とじゃりの道。寒いし裸足に下駄そして石では歩きづらい。
またここでもがっかり・・・
夜はライトアップがあります。けど・・ね。
第二のがっかり・・・
でがっかりした私達気を取り直して大浴場に。。。

1200年もの年月を経てきた伝統の温泉
かなり古い作りです、温泉の湯もぬるくてなかなか温まらない
脱衣所も寒くて・・・これは普通に普通の大浴場、ただ他にお客様に逢う事がないのは
お忍びの旅系の旅館?

この梨木温泉は平安の初期征夷大将軍坂上田村麻呂が遠征の際
部下に命じて湯場を作らせたのがはじまりらしい。
お湯はぬるく景観もイマイチでとにかく古さに驚いた・・・
確かにお肌はつるつるになったような気はしますが。
また旅館から歩いて数分の処に露天風呂もある。
洗い場もシャワーもないのでただお湯に入るだけ、露天風呂に向かうまでの道は
石とじゃりの道。寒いし裸足に下駄そして石では歩きづらい。
またここでもがっかり・・・
夜はライトアップがあります。けど・・ね。
第二のがっかり・・・
はせを亭は夕餉も朝餉もお部屋で頂けます。
名物とされているキジ料理もキジの量が少なく物足りない。
手の込んだ料理は出ていませんでした。
温泉に浸かってお部屋に戻り間もなく楽しみにしていたお夕食です。
お料理は一度に配膳されていてました。
懐石ではないから仕方ないのかもしれません・・・もちろんお品書きはないです。
栗ごはん
キジ、生のお肉を頂きます
キジのしゃぶしゃぶ
つくねとしゃぶしゃぶ用のキジのお肉はひとりあたり数枚。
一羽から取れる量はほんのわずからしい・・・
鍋のお野菜は家庭でも普段から頂いているもの、がっかりでした、しいたけは肉厚だったけど・・・
山女のお刺身もあった、これも好き嫌いがあるかも。
天ぷらは舞茸とししとう

締めの食事はキジも釜めし、ご飯は柔らかくって私的には

デザートはフルーツ
今月は誕生日なので別料金でバースディプランもお願いしてました。
ワインとお花とケーキ、これで一万円也

決して私達のお部屋付きの仲居さんのサービスが悪いわけではないのですが
・・・
腹八分目の夕餉で物足りないワタシ。
でも館内にはバーもないしお夜食を頂ける施設もないから明日の朝食を楽しみにしましょ

姉は食事の内容云々より仲居さんのお片付けの仕方がとても雑でちょっと不快に思ったみたい。
お客様にそう思わせちゃダメよね。

食後にもう一度大浴場に行きまずは姉がゴロンとお布団に
「えっ」って声にお布団のひかれているお部屋に行くと(爆)
敷き布のサイズが合ってない、全部がそう。足元はお布団がそのまま出ている状態
あ・ありえない・・・
この時期毛布もなくマットレスもない・・・ありえない。
母曰く「お家のお布団の方が段違いで心地良い
」私もそう思う。
温泉宿の滞在は非日常的な食と寝具。
やられた・・・

腹八分目の夕餉で物足りないワタシ。
でも館内にはバーもないしお夜食を頂ける施設もないから明日の朝食を楽しみにしましょ

姉は食事の内容云々より仲居さんのお片付けの仕方がとても雑でちょっと不快に思ったみたい。
お客様にそう思わせちゃダメよね。
食後にもう一度大浴場に行きまずは姉がゴロンとお布団に

「えっ」って声にお布団のひかれているお部屋に行くと(爆)
敷き布のサイズが合ってない、全部がそう。足元はお布団がそのまま出ている状態

あ・ありえない・・・
この時期毛布もなくマットレスもない・・・ありえない。
母曰く「お家のお布団の方が段違いで心地良い

温泉宿の滞在は非日常的な食と寝具。
やられた・・・
正面玄関
本館と別館はせを亭があり、はせを亭は全てのお部屋に露天風呂が付いている。
「草庵」の間取り
予約時に「猿みの」と迷ったけれど・・・「草庵」に滞在。

和室12畳+10畳+10畳+露天風呂のお部屋に宿泊
こちらで夕食と朝食をお食事を頂きます。
コーヒーメーカーもあっていつでも挽きたてのコーヒーが
頂けるのはコーヒー好きの私には嬉しいサービス
冷蔵庫内の飲み物は全てフリー、
日本酒はオリジナルで1本千円で売っていました。
一晩じゃ飲みきれません

ハーゲンダッツも食べ放題
ストロベリーとクッキー&クリームの2種類のみ
一晩じゃ食べきれません

ウェルカムフルーツ
オリジナルのお茶菓子
かごは大浴場に行く時にタオルや着替えを持って行く。
浴衣は柄の入った可愛らしい物を一枚選び寝巻き代わりの浴衣も一枚あった。
いつでも美味しい生ビールが頂ける、嬉しいです。
ジョッキもビアグラスも冷蔵庫に沢山常備してあり冷え冷え

ドッレサールーム
お部屋の露天風呂前にある洗面台
シンプル・・・
おトイレは3か所もあってびっくり

最新のマッサージ機
どうせなら「ジョウーバ」もあればいいのに・・・
DVDは借りられますが古い映画ばかりなので持参した方が良いですね。
サウンド関係はこだわりの音響らしい・・・
結局使わないお部屋でした。
専用のラウンジ、ここにも生ビールサーバーがありソフトドリンクは飲み放題。
奥に月見台もある・・・
夜は寒くて月見台で生ビールとはいかなかった。
檜の露天風呂は1m70cmと広いけれど湯量の多い所ではないので部屋の風呂は源泉では無かった、期待して行ってガッカリしました。
第一のがっかり・・・
12月2週目女3人恒例の温泉の旅へ
昨年、私は参加出来なかったので母と姉と過ごす温泉宿の一夜は
とても楽しみでした。
北千住で待ち合わせして特急りょうもう9号へ乗り込む
下車したのは「相老駅」
相老駅まで2時間掛からず朝食代わりのサンドイッチを食べて
うとうとしてらもう着いちゃった
小さな駅、ほのぼのします。
関東とは云え群馬県、ここまで来ると空気もきれいで澄んでいた。
お天気にも恵まれ暖かな一日
ランチは・・・はせを亭のある駅「本宿駅」はな~んもないから
「相老」で食べる事に、「本宿」の一つ先「水沼」まで出向けばお店も温泉もあるけど「相老」で。
残念お蕎麦屋さん休日でした、他にも美味しそうなお店がなくって結局中華料理屋で
ラーメンと餃子のランチ、旅先で食べたからかもしれないけど美味しかった。
わたらせ渓谷鉄道
小さな可愛い電車
車中から見える景色は山々。
紅葉の時期からはすっかり外れたけどまだ冬山ではなかった。
「本宿駅」から旅館の送迎車に乗り込み10分くらい山を登って行くと
そこに「はせを亭」がある・・・。
プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(05/30)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/09)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
最新TB
忍者ポイント広告
フリーエリア
方言