[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予約が取れない京都のイタリアンレストラン2005年11月にTOKIAビルにオープン、以来の人気店。
「イルギオットーネ丸の内」でランチ。
未だに予約が取れないのかな・・・なんて思っていましたけどランチだった為か3日前でも予約出来ました。
ただ時間の指定はされて、コースの料理でお願いしますとの事。
「京野菜と築地の魚の融合をコンセプト」に期待しちゃう(わくわく)・・・けど期待し過ぎずに
レストランで待ち合わせです、モアちゃん とちる☆さんと
AM11:00の予約でした、私達が一番最初のお客様
どこか隠れ家風です
パンには2種類のオリーブオイル
温かいブロッコリーのスープ
温泉卵を崩しながら頂きます。
イカと絡んで美味しかった・・・
マグロとワサビ菜のサラダ
どこか和食っぽいお料理だと思います・・・
ワサビ菜は名の通りピリッと辛いお野菜、甘い洋ナシのピェレがアクセントに。
でも、このピェレホント不思議な食感だった「ふわ~」と消える泡。
炭で焼いた北寄貝と九条ねぎのパスタ
新鮮なお魚の力強さを引き立てるようにお野菜があり、またお野菜の甘さを強調させるようにお魚があると
思いました北寄貝の意外な料理法。
このパスタも九条ねぎの甘さをちゃんと感じた。量の少なさに物足りなさがあったけど次のメインの為かな。
炭にもこだわりがあるらしく紀州備長炭「継」を使用(備長炭の違いなんてわからないけど・・・私)
鶏肉のロートロ
お野菜が大事に扱われ最大限に活かされていることを実感できる一品。
シンプルで繊細なのにどのお料理も力強さを感じるのは一つ一つ存在感のあるお野菜のおかげかな。
京人参が甘くて甘くてプチトマトと間違えたくらい色鮮やか。
ドルチェ
もっと食べたいと思うほど美味でした、ソルベも抹茶のムースも
11:30を回る頃には満席、ランチはコース3種類なので皆似たようなメニューを食べていました、
2時間で食事を終えてお客様が帰るとまた予約したお客様が来る・・・常に満席。
素材や料理法にもこだわりがあり「お客様の笑顔を創るのが料理人。その料理人が楽しみながら出来なければ喜び、楽しみ、満足は提供出来ない。」と笹島シェフ。
そんなシェフの可能性を感じることが出来きたし、また行きたいお店の一つになりました。
海苔のレシピby笹島保弘さん
面白いページを見つけました、笹島シェフの「海苔のレシピ」です。
私にも作れそうな優しいレシピの紹介が沢山出ています
先日、京都に初詣に行った時に、
行きたいな~~~~って思ってたんです。
やっぱりおいしそうですね!
でも、量は少なめなんですね・・・・。
ガッツリ系の我が家はムリかな(T_T)
相方でなく、友人とってのがいいかもですね。

う~ん量は少なめね、男性ではちょっと物足りなさ感じるかも

美味しかったですね!
こだわりのお野菜はどれも新鮮だし、デザートはもっと食べたいくらいでしたね(≧m≦)
モアもまた行きたいです♪



このお店のランチやデザートビッフェも気になっております

http://www.armani-ristorante.jp/
今度行こうね

そしてご馳走様

どのお料理も美味しそう~。
特にブロッコリーのスープが気になります。
大人気のお店みたいですが私も今度行ってみま~す。
私は昨日丸の内でイタリアンだったんですよ~。
どこかで会ってたかな?
なんて日にちが違いますよね(笑)


SORAさんのステキなお写真と文章で、もう一度食べた気分に♪
それぞれ素材を生かしていて~おいしかったですけど、量がそれぞれ少ないので、もう少し多め(特に、パスタとデザート!)でもよかったですね^^;


どのお野菜も美味しく食べれたけど量が少なかったよね…ホントパスタとデザートもっと食べたかった。また行きましょうね

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |