[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シーサーは、14~15世紀頃、エジプト、そして中国を通り沖縄へ。
エジプトのスフィンクスがお手本?らしく、シルクロードを渡って来たと伝えらています。
沖縄では魔除けや守り神。シーサーは風水では…シーサーの向き→ 午(南)の方角へ向けると火災の防止に、丑寅(北東)の方角へ向けると台風から家を守る水難防止。玄関に置くと魔除けですね
「汀渚ばさら邸」にはあらゆるところにシーサーが置いてあり、探してみるのが楽しかった
灯&空の棟の入口にいたシーサー
ふん○ししてます
ばさら邸の玄関前にいたシーサー
シーサーは対で飾るけど、口を開いた方が雌で福を招き入れて、
口を閉じた方が雄で災難の侵入を防ぐ。
向かって右が口を開いているシーサー、左が口を閉じたシーサーを置くのが正しい置き方
<ばさら邸>で見たシーサーの中で一番立派なシーサー
貸切風呂『天の鏡』前にいたシーサー
テラスにいたシーサー
パブリックスペースのロビーにいたシーサー
フロント前の大きなテラスにも、いました対で。
向きを変えたりして遊んじゃった向きが違ってるのを、気づいてもらえたかな
貸切温泉のお庭にそそり立つ、4対のシーザー。(ガラス?琉球ガラスなのかな)
インテリアはアジアンチックなモダン和風旅館
オーナーが「風水」に凝っているのか?いえ、スタッフ全員が風水学を学んでいるようでした。
個人的には、シーサーを探すだけで楽しくなったのは事実です
沖縄では玄関に対のシーサーとスイジガイ(水字貝)を飾ると魔除けになるとお友達に教えて頂いた。
こちらはリラクゼーションルーム
小さな空間に“もの”が多すぎ感はあったけど、それがまた落着くのは貧乏性なのかしら。
夜と朝では違った雰囲気でした・・・
貸切露天風呂「くゆりのびり」でほっこりした後はここでヒーリング。
心地よい音楽が流れています。
ボディトリートメントが出来る「Nada」
その横には冷えたレモン水がいつでも飲めるように用意されていました。
チェックアウトは11:00です。
混み合う事もなくスムーズでした。
玄関にいたシーサー?水を吹く姿が面白い~水をかけられてるのは
小判ではなくって金の小舟かしら。
フロアーマネージャーが賢島駅まで送ってくれました
私達が乗った電車が出るまで駅で見送ってくれた姿に感動
スタッフの皆さんが純粋でホスピタリィは最高でした、土地柄もあるのかな?
賢島から伊勢市へ・・・
伊勢市駅からタクシーでまっすぐ伊勢神宮・内宮へ。
五十鈴川
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |