記録ではなくて思い出がいつまでも枯れないように思い出の引き出しを綴っていきたい、未来の為に♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食事に行く前にバールでワインを飲みましょという事でスペインバール銀座マルコナへさやかちゃんと。



ミックスオリーブはサービスで


17:00~18:30までのサンセットセット(お薦め

■グラスワイン グラスの白又は赤ワイン一杯と
■おすすめタパス三種盛これでなんと1000円


カウンターもこじんまりだけど居心地いい。

タコの煮込み、ブレッドにつけて最後まで頂いちゃった。


パエリア、これで一人前これからまだ飲んだり


本場で修業したオーナーが作るパエリアは美味しい。


オーナーはボブの似合う女性、素敵な方でした。もう一人の女性と二人で切り盛り。


シェリーはスペインの南西部、アンダルシア地方の特別なワインだそうですが沢山種類があるのでグラスで楽しんだほういろいろ飲めて良いかも。
でも今回はフランスワインをワイン通のSちゃんがセレクトしてくれました。さすが美味しかったです

これは一軒目、二軒目はイタリアンでワインをたしなむと云うか飲む

2007.02
PR
お茶屋さんで一休みしてから「うかい鳥山」へ、
高尾山口駅からの送迎バスにて
予約の時間より少し早めに到着。


雨に濡れた木々が生き生きしていてマイナスイオンたっぷり。
蛍も飛んでくれるといいな・・・


「竹葉亭」のお部屋でうかい自慢の地鶏料理を堪能。
畳のお部屋ですが椅子席なのでゆったり・・・


オーダーしたコースは「庵焼」


うるいとわらびのお浸し 賀茂茄子の田楽 ケシの実
とろろ昆布 山葵


うかい地鶏の汁 江戸三つ葉 お造り


若鮎塩焼き 地鶏炭火焼き 焼多彩


炭火で顔が熱い・・・



見た目よりボリュームがありました


炭火で焼く地鶏は余分な脂も落ちてジューシー 麦とろ御飯
たれに浸して二度焼き、辛味噌で。

葛饅頭

鳥山名物 竹酒(生酒)
蛍
は午後7時ごろから光り始め、午後8時から9時ごろが活動のピークになる
特に、風がなくて月のでない夜は、絶好の蛍観賞びより。風の強い日や寒い日は、あまり飛び回りまわらいそう。お天気も微妙だったから飛んでくれるかちょっと不安・・・
コースのお料理が終わろうとする8時過ぎに仲居さんがやってきて、20時30分に部屋の明かりを全部消して、蛍狩りを始めますと私達に告げた。
いよいよ「蛍の舞」の時間です、期待でわくわく
20時30分近くなると、「ほ、ほ、ほ~たる来い・・・」という童謡が流れはじめて
全館の明かりとかがり火がいっせいに消されました。部屋の外には、池に面して回廊式の廊下がめぐらされ、庭園を鑑賞できるようになっているのでここで蛍が舞うのを待ちます・・・
蛍は飼育されているものと京都・嵯峨野からきたもの、仕方ないですね。
幽かな青白い光を放ちながら、ホタルが飛びはじめました。
観客は大喜び、小さな歓声をあげている。
蛍
は、そんなことにはお構いなしに庭を優雅に飛び回っています。
一匹お部屋に迷いこんで来た蛍、ここでも光を放って飛んでる、お部屋じゃ可哀想。早くお庭に出れるといいね・・・蛍は思っていたよりも小さくて素早く飛び回るのには驚きました。
ひとしきり飛び回ったあと木に止り羽を休める蛍もいます。



約15分間、「蛍狩り」を楽しんで、部屋の明かりが灯されると、もうホタルの姿は見えませんでした。
お部屋に迷いこんだ蛍、私達の手に止った、やはり光を放ちながら・・・
幻想的な「蛍の乱舞は子孫を残すための短い愛の季節」その余韻に浸りながらまた庭園を眺める。
高尾山口駅からの送迎バスにて



雨に濡れた木々が生き生きしていてマイナスイオンたっぷり。
蛍も飛んでくれるといいな・・・


「竹葉亭」のお部屋でうかい自慢の地鶏料理を堪能。
畳のお部屋ですが椅子席なのでゆったり・・・


オーダーしたコースは「庵焼」


うるいとわらびのお浸し 賀茂茄子の田楽 ケシの実
とろろ昆布 山葵


うかい地鶏の汁 江戸三つ葉 お造り


若鮎塩焼き 地鶏炭火焼き 焼多彩


炭火で顔が熱い・・・



見た目よりボリュームがありました


炭火で焼く地鶏は余分な脂も落ちてジューシー 麦とろ御飯
たれに浸して二度焼き、辛味噌で。

葛饅頭

鳥山名物 竹酒(生酒)
蛍

特に、風がなくて月のでない夜は、絶好の蛍観賞びより。風の強い日や寒い日は、あまり飛び回りまわらいそう。お天気も微妙だったから飛んでくれるかちょっと不安・・・
コースのお料理が終わろうとする8時過ぎに仲居さんがやってきて、20時30分に部屋の明かりを全部消して、蛍狩りを始めますと私達に告げた。
いよいよ「蛍の舞」の時間です、期待でわくわく

20時30分近くなると、「ほ、ほ、ほ~たる来い・・・」という童謡が流れはじめて

全館の明かりとかがり火がいっせいに消されました。部屋の外には、池に面して回廊式の廊下がめぐらされ、庭園を鑑賞できるようになっているのでここで蛍が舞うのを待ちます・・・
蛍は飼育されているものと京都・嵯峨野からきたもの、仕方ないですね。
幽かな青白い光を放ちながら、ホタルが飛びはじめました。
観客は大喜び、小さな歓声をあげている。
蛍

一匹お部屋に迷いこんで来た蛍、ここでも光を放って飛んでる、お部屋じゃ可哀想。早くお庭に出れるといいね・・・蛍は思っていたよりも小さくて素早く飛び回るのには驚きました。
ひとしきり飛び回ったあと木に止り羽を休める蛍もいます。



約15分間、「蛍狩り」を楽しんで、部屋の明かりが灯されると、もうホタルの姿は見えませんでした。
お部屋に迷いこんだ蛍、私達の手に止った、やはり光を放ちながら・・・
幻想的な「蛍の乱舞は子孫を残すための短い愛の季節」その余韻に浸りながらまた庭園を眺める。


小雨の降る高尾、ハイカーや観光客もまばら。というかほとんどいない

高尾山ケーブルカーも運休で山上まで登る方法は二つ・・・
歩くか二人乗りのリフトに乗るか。
歩けるわけもないし雨もちょっとだけ降っている・・・
かなり躊躇したけどリフトに乗る事にしました。幸い雨も気にならないくらいの降り、リフトでも濡れません。(傘さしてた)
ケーブルカー高尾山駅、リフト山麓駅では山上展望台からの眺望は絶景の大パノラマのはず・・・
北側には奥秩父連山・日光連山、北東には関東平野の向こうに筑波山の頂や八王子・立川の市街地・高層ビル群・横浜ランドマークタワーや東京タワーまでも一望できるらしい。南南東には相模湾・江ノ島も望むことができ、夏の夕涼みに高尾山ビアマウント(ビアホール?)からの眺めはまさに1000万ドルの夜景だそう。
霞が掛かっていてその絶景は見れませんでしたが紅葉の頃にまたリベンジかしら





天狗の住むと言われている高尾山、天狗にまつわる伝説が沢山あります。










高尾山公式HP




一休みした高尾山口駅からほど近いお茶屋さん
ここも民家のような風情のある素敵なお茶屋さんでした・・・
24節季のひとつで6月22日頃に当たる夏至の日。
梅雨なのに夏日が続く先週の金曜日、この日だけは梅雨前線の影響を受けて
予報は都心でも午後前から
が降りだしました。
夏至
一年の中で最も昼間が長く夜の短い日です。 冬至(12月22日頃)に比べると、昼間の時間差は4時間50分もある。
暦の上ではもう夏実際には梅雨でうっとうしい時期ですが。
また、日本と 違って暗く長い冬が続く北欧では、この日は特別の喜びを持って迎えられ、各国で 盛大に夏至祭が行われるそう。
DORINDAちゃんとろったちゃんと初夏の風物詩「蛍
」を見に行こうと先月から計画、そして22日の金曜日に行って来ました。高尾まで
私は自他共に認める晴れ女、あかりちゃんとろったちゃんも晴れ女。
晴れ女が三人、てるてる坊主の甲斐もなく・・・ホントは誰かが雨女だった
蛍を見た処 「うかい鳥山」 の蛍狩りが本日の私達のメインイベント
奥座敷の木々は雨に濡れた為か緑が生き生きとしていて綺麗でした。
が振って良かったのかもしれない
これから夜になると幽玄の世界になる「うかい鳥山」

4月27日にオープンした新丸の内ビルへ

GW中は121万人もの人がこのビルを訪れた、混雑が報道されていたので
GWが終わるのを待ってから


7F、展望も良いイタリアンレストラン、「イルカランドリーノトウキョウ」
最年少三ツ星シェフ「マッシミリアーノ&ラファエレ」のリストランテ
「レ カランドレ」の世界初出店のイタリアンレストランでランチ。
コンセプトは【カジュアルエレガント】

このビル7Fのレストランはオープンキッチン?
通路から厨房が見えるレストラン


三種のアミューズ

太陽光が存分に入る明るい店内

生クリームを使わない「カルボナーラ」八角風味

伊達鳥のロースト

メイン料理・こちらは鯛、私は伊達鳥のローストを頂きました

皮までパリパリにローストされて美味。
ソースも添えられたポテト、オニオンも美味しい。


デザート ティラミス

ふわふわで優しい味なのでこの大きさでも大丈夫。

ゆったりとした空間でサービスも良かった。
ただランチの予約は一種類のコース料理のみでした・・・

「il Calandr ino Tokyo 」の特選食材、スィーツ、ワイン、チーズ販売の直営店はB1にある。
美味しそうなハモンが売られていた・・・食べたい


[Salt]モダンオーストラリア料理のこのお店もとっても気になる

先の[il Calandr ino Tokyo] どちらにするか迷った、「Salt」にすればよかったかも


ロブスターが泳ぐ水槽がエントランスに(美味しそう)、店内は?
期待が高まります・・・

この日はそれ程混雑していなかったように思う、レストランも時間をずらせば
入れそうだったし各フロアーのショップもゆっくり見ることが出来ました


ゴディバ人気の「ショコリキサー」
連日の行列だったようだが待たずにスムーズに買えました。

一口頂いたけど超美味

2007.05
私の家紋は「桜」です。
【桜】 細かいところまで行き届く小さな気遣い、ちょっとした優しさが意外なほど周囲を和ませる・・・。そんな癒し効果抜群のあなたは桜紋。その誇り高く美しい心を汚すことなく人生を歩めば、きっと多くの人々があなたの元に集まっり、平和で賑やかな人生を過ごす事が出来ることでしょう。
皆さんの家紋は?
銀座「ISOLINA」でランチ
イタリアン&フレンチ大好き 
前菜
サラダ
私は松の実とバジルのパスタ
こってりしたバジルソース、松の実と絡んで美味しい
お友達はそば粉のパスタ
ピッツォッケリ(Pizzoccheri) そばを主体とした練り粉を薄く伸ばしきしめん状に切り分けた
手打ちパスタの事
北イタリアの郷土料理なんですね

そしてデザートはティラミス
実は私初めて食べました、そば粉のパスタ。お友達曰くかのゲーテも『イタリア紀行』の中で”蕎麦(Grano Saraceno)”について語っているんですって。
フランスにはそば粉のクレープもありましたね

前菜
サラダ
私は松の実とバジルのパスタ
こってりしたバジルソース、松の実と絡んで美味しい
お友達はそば粉のパスタ
手打ちパスタの事
北イタリアの郷土料理なんですね

そしてデザートはティラミス
実は私初めて食べました、そば粉のパスタ。お友達曰くかのゲーテも『イタリア紀行』の中で”蕎麦(Grano Saraceno)”について語っているんですって。
フランスにはそば粉のクレープもありましたね

早速焼いてみました、油も引かずに強火で2分くらい。
それでも肉汁がじゅわ~。肉汁でソースを作りたいくらい


レアなバンバーグに王子はびっくりして「焼けてないよ」って

お取り寄せ大正解


今度は大根おろしか西洋わさびを添えてもいいかな。
今までは「千成亭」のかのこハンバーグが我が家のお取り寄せ定番ハンバーグ。こちらも近江牛でお値段もお手頃、ホント美味しいです。ローストビーフも美味い

プロフィール
HN:
ななせ
性別:
女性
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(05/30)
(03/01)
(02/11)
(02/10)
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/29)
(01/09)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コメントありがとう
[02/17 モア]
[01/06 むきてん]
[08/24 エスパニョーラ@ゆいゆい♪]
[08/06 みく]
[07/07 モア]
アクセス解析
忍者アド
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
最新TB
忍者ポイント広告
フリーエリア
方言