[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くし揚げ処「はん亭」
処は根津、古き良き日本の雰囲気を今に残すエリアです。
学生も多く過去と現在が混在する不思議な街・・・実は私好きなんです。根津・湯島・谷中界隈・・・
下町育ちではないけどほっとする、下町。
地下鉄「根津駅」不忍池口出口から上がって不忍通りを挟んで見える
黒い建物、震災などにも耐えてきた、今は<鉄の矢来>に守られて。
2階、3階のお座敷はまた風情のあるもの。
新丸ビルの「はん亭」はおしゃれな店内だが、根津の「はん亭」は落ち着いて風情がある。
御座敷に上がってのんびりと・・・
まだ、若~い妹みたいな女友達と3階のお座敷で粋な夜(笑)
生麦酒ないのが残念


生野菜は特製味噌で頂きます
串揚げは6種類がセットで揚げたてが食べられる。
最初の「一の膳」、セットには酒肴が2品。豆のムースが絶品!
旬のお野菜やお魚、そしてお肉。どれもさくさくの衣とマッチして美味しい~。
二の膳、三の膳と進み最後はご飯セット

お友達が食べた岩のりのお茶漬けも、海苔の香りがたまらない

閉店までのんびり食して、その後は偶然見つけた「ニュージーランドバー」
で一杯


ここ、お料理も美味しそうで単価もそれ程高くない。
ニュージーランドのワインの品揃え、リーズナブルなものから有名ワイナリーの逸品もあってびっくり。
お店のカードもなくって住所と電話番号etcをメモで頂きました

ここでニュージーランドのワイン飲みながら食事したいな~ビストロ感覚で。
<NZ BAR>
03-5648-5901
月曜日は定休
19:00~翌2:00まで
への帰省

はぁ?ってお友達はびっくり

7月からとても仕事が忙しくなる世帯主、今月中に夏休みを取っちゃうよ

えっ?ちょっと唐突じゃないか~

南の島でのんびり過ごしたい、とかモルディブに行きたいとか「はぁ~わがまま」だって来月には・・・だよ。
ソネバやFSやオープン間もないリゾートやら試行錯誤、予算も少ないぞ

で、やっぱりそうです、ハイダウェイに決定

もう一度帰りたかったリゾート、モアちゃんの旅行記読んでると恋しくって仕方なかったし。
数日の間に無事に手配完了。HさんやHさんに感謝です

お部屋のカテゴリーは?フナかランバかそれともレジデンスか?

ハイダウェイに着いて空きがあれば「ジャスミン」に滞在したい

短くって4泊しかしないけど、進化した「ハイダウェイ」を確かめて来たいです

昨年お世話になったバトラーのシラージは今はいない
初めてハイダウェイに行った時のバトラー、ナシール・・・
成長したナシールに今回お願いしたけど、彼ももうハイダウェイにはいない。
かなりのショック・・・
6月にモルディブの海を潜るのは初めてです。
どんな海中散歩が出来るのかな?旦那さんも今回は潜るらしい(笑)
「またね」
本当に叶った「またね」、その時私と共に時間を共有した彼らには逢えないけど
「またね」が叶った・・・
今回の「オーベルジュへ行こう」の旅は終りです。
<オーベルジュ漣>から「箱根ガラスの森」までは、バスで数十分。チェックアウト後にバスの時間を調べてもらおうか、それともタクシーを呼んでもうらおうかと思案していたら「お送り致しましょうか?」と言われ・・・嬉しいですね。
「お客様は皆さんチェックアウトされているので大丈夫ですよ。」
お言葉に甘えて車に乗り込み<漣>にさよなら~また来るからね
フラッシュツリー『フォンターナ』高さ8メートル、4万5千粒のクリスタルガラスで作れている。
手前は『パラッツオ・ドゥカーレ・シャンデリア』アメリカのガラス作家、デイル・チフーリの作品。
夕刻に来たらきっと綺麗にイルミネーションされているのでしょうね・・・
ヴェネチアン・グラス美術館、現代ガラス美術館や
アチェロ、リヴィオ・セグーン庭園などをゆっくり見て回る。
大王松(三葉松)
大王松から落ちた三本葉を自分で拾って財布に入れておくと
「知恵」「慈悲」「真心」が授かり幸せになるといわれているそうです。
はい、拾って参りましたそしてお財布に入ってます
馬酔木
珍しいあせびの木<私と旅に出ましょう>と云う意味を持つ
緑豊かな庭園に癒されました。
箱根駅に戻りランチはこちらで
老舗のお蕎麦屋さん
「はつ花・本店」
天ぷらを別にまたオーダー
よく食べました
帰りのロマンスカーは新宿行き
展望席
一番前の席を予約。
眺めは最高、だけど新宿まであっと云う間(笑)
今はまだ休日しか走行してないけどまた新型車両60000形「MSE」
に乗って箱根に行きたいな・・・オーベルジュなのか温泉宿なのか・・・
朝はちょっと早めに目覚めて敷地内をお散歩。
五月にしては寒い朝でした、曇り空・・・
濁り湯で温まったらモーニングタイム
チェックアウトはAM11:00なのでゆっくりです。モーニングのラストオーダーはAM9:30だから
お寝坊しても大丈夫。
私達は9:00にお願いしていました。
2階のレストランに上がる階段にはトルコ桔梗が大好きなお花。
さてさてメニュ-は?
7種類もあるジュースか白ワインを選ぶ事が出来ます
迷わず白ワイン
コーンフレークにミルク
季節の野菜スープ
自家製のパン
残ったらお持ち帰りもOK!手作りジャムが美味しい。
ディナーにはなかったけどオリーブオイルも添えられて。
自家製のスモークハム
う~ん、美味しい、白ワインにして良かった。
「箱根の温野菜盛り合わせ」
何故か私達、同じメニューをオーダーしちゃって
「ハーブサラダ」や「スティック野菜」も見た目も素晴らしい盛り付けでした。
でも、この温野菜サラダスープも絶品。野菜スープもそうでしたが身体に優しい
温かいお味付け。
昨夜のお食事が重かったので、シェフも思いやりが感じられる優しい味でも美味しい。
「そば粉のパンケーキにのせた目玉焼き、トリュフ風味」
そば粉のパンケーキ大好き。目玉焼き、どうしてこんなにキレイに焼けるのかしら?
他にも「地卵のオムレツ」、「地卵のオムレツ&函南トマトソースで」
と「箱根、笹豆腐のステーキ 味噌ソースも」。
豆腐のステーキをオーダーされていた方が多かったように思いました。
そのお豆腐ステーキを食べなかったのは心残り
「フルーツのスープ仕立て ゴマのブラマンジェ」
本格的なデザートに幸せ~
リニューアルしたばかりなのでお祝いのお花がたくさん。
ロビーのくつろぎスペースはランの芳香な香り
木漏れ日や緑風が入る、チェックアウト後はここでしばらくのんびり。
手作りジャムはお土産に購入、手作りドレッシングも一つ。
-Ren-セレクトの葉巻コレクション。オーナーが葉巻をたしなむのかな?
なかなかのセレクションでした
小さなバーがあれば葉巻やお酒楽しめるのにね・・・

ホテルスプリングスのある幕張本郷で。ちょうど二人の中間地点になるのかしら、幕張本郷

アウトレットもあるのでランチ後は必ずここへ足が向く。購買意力はあるけどいつも気負う割にはジムウェアーを数点買ってオシマイ・・・
Mちゃんとのおしゃべりとランチが目的だしね、無駄な買い物はなし

さて、ランチはビッフェです

たまたまネットで調べて知ったけどレストラン「カメール」は堂々
<TOKYO一週間2008.3.11号 ランチバイキング1位>
になったそう

ランチの時間制限は90分

席もゆったり4人掛けに二人です、眺めは新緑の緑とピンクに色づいた紫陽花。
窓から差し込む日差しはぽかぽか

Mちゃんからレディースディだからワインがサービスだと聞いて・・・そうロゼワインがサービスでした。
メニューはサラダバー、シーフードのサラダ、金目鯛のムニエル、パスタ、ドリア、
グラタン、ビーフカレー。
チーズ、サラミ、コロッケ。ご飯そして・・・ドリンクバーも種類が豊富

大好きなパン
温めてほかほかに

これこれ

切り分けてくれる「ローストビーフ」
美味しかった

ソースもおろしでさっぱりと、もちろんわさびもありました。
二皿は余裕です

餃子もありました、蒸し餃子でしたがお肉の味もしっかりしていて
ホントに美味しいの。
ビーフカレーも都心のホテルの味に劣らない。
こくがあってまさに「こくまろ~」
デザート
甘いもの苦手な私だけど、クレープ美味しかった~が気に入りました

フルーツは3種類でしたが十分でしょう。
いわゆるファミレス系のお料理が並んでいたようですがどのお料理も
お味は確か、しかも1800円しないって驚きですよね。
時間も90分超えても急かされる訳でもなくのんびりゆったり・・・
また行きたいビッフェでした

ホテルのロビー
もうすぐゴールデンウィークで端午の節句。
我が家もそろそろって明日出さないと(笑)
ラピちゃん、お留守番ありがとう




面白いサイト見つけました

みんなのフィットネス
パーソナルトレーナーの「Maya」先生がエクササイズプログラムを説明・実演してくれる。
彼女は3Dキャラクターで結構リアル

DVDなどのエクササイズ映像(例えばビリーとか・笑)と異なって、エクササイズの動きをマウス操作で360度のアングルで確認できたり、ズームインやアウトすることが出来てとってもわかりやすいの。
エクセサイズを実施するスケジュールなどを登録することで
それに合わせたエクササイズプログラムを組んでくれる。
コースは「ヨガ」「柔軟」「カーディオ(有酸素)」「コア(体幹)」「上半身」「下半身」の6つでその数なんと500種類以上の動作を組み合わせてくれて毎日違ったエクササイズを教えてくれます

私はダンベルで軽~く筋トレしてから「カーディオ」+「コア」のメニューに挑戦

筋トレしてから有酸素運動をするのが一番体脂肪が落ちるって

「Maya」先生と一緒に頑張ります

明日から・・・(笑)
レバノン料理初挑戦

恵比寿にある「マイレバノン」
カルロスゴーン氏の奥様が経営しているレストラン、お二人のツーショット写真も飾られて
ました。
口コミ通り日本語を話すスタッフはいません、予約の電話も英語で

大丈夫よね

店内
カップルや外国の方々を招いての接待、女性同士、会社帰りの会社員など
であっと云う間に満席
挽肉とひよこ豆のペースト、そしてヨーグルトのペースト
パンに付けて頂きま~す。
二つのペースト混ぜ混ぜして食べるとさらに美味・・・私はね

3人で十分な量でした、挽肉はそぼろみたい。
パンは温かくって柔らかくって「旨い~」
お勧めのレバノンサラダ
なんと・・・なんとパセリです。
パセリは苦手ですが独自の臭みもなく意外にはまるお味
レバノンはワインの完成度も有名。
このワインとっても美味しかったのに3500円、正解

チーズ春巻き
名前の通り。
揚げ団子
う~ん、モルディブ料理のヘディカにもあるような・・・
エスニックなお味ではなくって油っぽくもない。後引く美味しさでした。
トマトで煮込んだ空豆
これはアラビックなお味でした、まさにレバノン(笑)
トルコ料理でもなくエジプト料理でもない味。
レバノンピザ
挽肉を使ったお料理が多いように思いました。
このピザも見た目はボリュームがありますがそれ程重たい味ではなかったです

サービスで頂いたスィーツ
甘さはそれ程感じません、レバノンコーヒー飲みそこなった

オブジェも可愛い
憧れのモロッコもこんな感じのお料理なのかしら?
一軒チェックしているモロッコ料理のお店があってそこにも行ってみた~い。
水たばこ<シーシャ>
後ろの席で水たばこを食後にオーダーしたのを見て

友人の一人は未体験でしたので、私たちも頼んでみる事にしました

店長らしき人に(スリランカ人です・笑)
「水たばこがしてみたい、いくら?」「2000円です


「いくらならいいの?」「どう思う?」にこにこしている店長に向かって
「FREE

お願いしてみるものですね

友人の一人は初体験、フルーティなフレーバーにうっとりして気に入った様子。
次回はベリーダンスのある金曜日に行ってみたいお店でした、美味しかった~。
メニューのオブジェ
可愛い



楽しみな朝ごはんも昨夜と同じ『花鳥』にて。
お席は昨夜とは違った席に用意がしてありました



白味噌仕立てのお雑煮
上品な甘さで美味しかった

特筆すべきは地元名店「銀豆腐」の豆腐。
また食べたい~
この他に「いすみ米」の炊きたてご飯とお味噌汁を頂きました。
しっかりおかわりまで



デザートとお好みの飲み物は足湯カフェで。
朝のカフェも清々しくて気持ちがいい


チェックアウトは12時なので食後もう一度

2007年初めての温泉旅行は「天翠」、ここを選んで良かったと思える
滞在でした。
和モダンのお宿は最近とても多い、ここ天翠もそうだけど
思ったのはスタッフみんなが構えていない。笑顔で接してくれる、
それが私には心地良いサービス。
1月26日にオープンしたばかり、まだぴかぴかのアートギャラリー。
2階がギャラリーとライブラリー、1階がカフェ
展示を見た後はカフェでお食事Time
吉祥寺から歩いて10分?私は20分掛かりました、道に迷うのはお約束なので
だから生ビールの美味しさは一入
20席くらい?カウンターも入れたらもっと座れたかな・・・
シンプルなインテリアに好感が持てましたストーブが可愛いの(写真ないけど・笑)
草木もいい感じ
展示されていたのは・・・「わかめ人」
これは、わかめです。最初わからなかったけど。
されど…わかめなんですね。煮て良し、焼いて良し、飾って良しだそうです
見れば見るほど一つ一つの動きが違う、面白い
額に入った「ふえるわかめちゃん」by理研
スィーツは食べられなかったけど今度は食べます
サラダ
かぶのクリーム煮と菜の花の辛子和え
このおそば、何だったかなお勧めだけあってとても美味しかったの。
この他、フレンチフライも食べた~
ワイン気がつけば2本空いてたね、あかり♪ちゃん&キワム君。
ちょっと遠いけど通いたくなるギャラリー&カフェです
Art Center Ongoing
オーナーの小川 希様ありがとうございました。
Art Center Ongoing
千葉県松戸市に昨年オープンしたエジプト料理店「ラムセス」に家族で行った。トルコ料理のお店には最近良く行ってるけどエジプト料理は初めて・・・
エジプトの置物や水たばこがセンス良く飾ってあります
取り皿もセンスが良い、エジプト製
左の「空豆のコロッケ」が絶品、美味しい・・・右の焼きナスと白胡麻&オリーブオイル
とレモンでペーストしたものがピタパンとよく合い白ワインが進みます。
ワインはエジプトのものをセレクト、お手頃な価格の割に満足。
ピタパン、エジプト人はピタパンが好物らしい・・・
御代りする程美味しいピタパン。
モロヘイヤのスープ
とろとろしていて独自の苦みの全くなくって美味しかった。
身体が喜ぶスープ
レシピは記載しました、簡単です
レンズ豆のスープ
こちらも美味しい、コクがあってなのにあっさり。
再度オーダーしたピタパンとサラダ
ミックスグリル
海老と牛肉のシシカバブーと鶏肉のグリル
牛肉のミートボールのトマト煮
シェフのサービス
デザート
アイスクリームと洋ナシとパインそして生クリームと苺
外観、水たばこのパイプがオブジェ
プレートが可愛くって欲しくなりました。
エジプト製、日本でも買えるのかしら?
マンゴージュース
最後に水たばこ、フレーバーはやっぱりマンゴー。
男性にはちょっとフルーティなのかそれとも慣れないのか最初だけでした、
面白がって吸ったのは・・・葉巻の方がいいのかな?
毎週金・土はベリーダンサーが来てベリーダンスを踊ります、私たちが行った日はなかったけど今度は見たい、盛り上がるそう…
オーナーはエジプト大使館に勤めていた方で親日家。
初めて食べるエジプト料理・・・家族は気に入ったみたいで箸も進んでた、日本人の口に合うのでしょう
モロヘイヤのスープレシピ(超簡単)
材料(4人分) モロヘイヤ…2束
骨付き鶏もも肉…500g (または鶏ガラ…300g)
タマネギ…小1個 ニンニク…3~4片
スパイス…カルダモン、シナモン、ホワイトペッパー、
コリアンダーパウダー各適量
塩…適量
水…1000cc
※スパイスは上記のものを主に、その他お好みで適宜お使いください。
作り方
1.スープを作ります
タマネギは1センチ角くらいに刻みます。
2.鶏肉、1のタマネギ、塩、カルダモン、シナモン、ホワイトペッパーに水を加え火にかけ、
沸騰後20~25分くらい、鶏肉がやわらかくなるまで煮込みます
3.モロヘイヤは、洗って葉の部分をちぎります
4.モロヘイヤの葉は、まな板の
上でみじん切りから叩くように
細かく刻みます5.粘りが出て、ひとかたまりに
なるくらいまで刻みます
6.2のチキンスープをぬるく
し、刻んだモロヘイヤに少し
ずつかき混ぜながら加えます
7.濃さは、ライスにかける時は
濃い目に、スープとして飲む
場合は薄めにします
8.鍋にオリーブオイルを入れ、
みじん切りにしたニンニク・
コリアンダーパウダーを入れ
香りが立つまで炒めます
9.そこへ7のモロヘイヤを最初
少し加え混ぜ、後から徐々に
加えて行きます
10.全部加えたら、火を弱め
沸騰させないようにかき混
ぜながら青臭さがなくなる
まで5分くらい煮ます
11.最後に塩味を整えます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |