[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはらい町を歩き始めた頃から雪

伝統的町並み・家並み
住所: | 三重県伊勢市宇治中之切町、宇治今在家町 |
---|---|
電話: | 0596-21-5565 |
休み: | 対象外 |
営業時間: | 対象外 |
交通: | 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通バス外宮内宮循環線で16分、内宮前下車すぐ |
赤福本店
営業停止だった本店も再開、「赤福」を買い求める人の長蛇の列
に驚いた・・・開店前から並んでいて工場はフル回転、完売してしまうそう
こちらはもう一店舗のお店。
こちらも列・列・列・・・
赤福をその場で買って食べられるけど券を買うにも並ぶ。
結局「赤福」は食べられず、買えず
雪の中の散策、身体も冷え切ってしまったので「白鷹」で
温かい甘酒を飲む・・・棚に飾られた数々の銘酒を眺めていたらついつい・・・
飲み比べをしました、ホット一息。
おかげ横丁ではフグのから揚げやタコ、サンマの塩焼きや
イカなどをつまみ食い、松坂肉のコロッケや伊勢海老のクリームコロッケも。
伊勢うどんも食べたかったけれど、お昼は松坂でお肉を食べる
予定だったのでさすがに諦めた

それでもお寿司はつまんでしまった、地ビール一緒に

とても風情のある通りと町並み
歩いているだけでわくわく、いろんなお店を覗くのも楽しい
年間通じていろいろな催しがあるので今度はその催しがある時に
ぜひ出かけてみたい(でも・・・遠いなぁ~)

ここ「浜辺の茶屋」入口では可愛いシーサーがお出迎え
後ろ姿も可愛い~入口から階段を降りていくとそこには・・・
カフェと開け放たれた窓から見える蒼い海
夏でも冷房はないそう、心地よい風がこのカフェを通るから
この日のランチは・・・ピザトーストセットです、
オリオンビールじゃなくてたっぷりのアイスコーヒーと一緒に。
時間ってゆっくり流れるんです、海を眺めている時は特に。
ガラスボートに乗れるらしい(¥1500)で・・・このボートかな?
ガラスボートからはお魚が見れるみたい・・・
この席でのんびりとゆったり流れる時間を二人で楽しめたら素敵
年始でお休みだった「山の茶屋」
丘の上にある、そこから見る新原ビーチ


浜で遊ぶ二人、遠浅の海。今度は夏に来ようね


亀戸、度々お気に入りの焼き鳥屋さん「酉や」があるので行く街。
亀戸(かめいど)は、亀戸と書いて「かめいど」と読む。
難読地名の一つ、元々は亀井戸と書いたことに由来するものらしい。香取神社に亀井戸を発見
亀戸大根(別名 お多福大根)
ランチはモアちゃんを誘ってこちら・・・
ここも実は私のお気に入りのあさり鍋のお店です、今年は初めてのあさり鍋
升本さん、門構えも風情がある、店内の調度品も必見の価値はあります
このあさり鍋美味しい、身体に優しいお鍋。
お野菜、亀戸大根と生のあさりうどんと具だくさん!みそ仕立てで
食欲倍増。
あさり鍋&たまり漬け、亀戸大根スティック、あさり御揚げも付き・・・
亀戸饅頭も追加
中身は餡子ではなくどちらかというと野沢菜みたい?でも美味しい~
お土産用の饅頭&南蛮漬け
恵比寿様と大国様が祭ってある店内
香取神社のお札も一緒に
こちらは香取神社で見た「恵比寿様」と「大国様」
香取神社を後に「オリナス」にあるコムサでお茶するのに歩き・・・
寄り道しました亀戸天神
黄色の梅の花は珍しい、早春の梅の花が可愛らしい。
菅原道真公と「うそ」の像
梅・藤・菊と花祭りが行われる境内
梅祭りは2月11日(日)~3月4日(日)
約200本(紅梅 50本 白梅 150本)が美しく花を開きます、開いている梅もあったけど
まだちょっとだけ早い
平日昼下がり
人はまばらでした、お参りを済ませて願うのは「無病息災(笑)」
コムサで頂いたデザート、アイスコーヒーと合わせて800円
モンブランが濃厚なお味で美味しかったです。
下町散策楽しい一日でした。
予約が取れない京都のイタリアンレストラン2005年11月にTOKIAビルにオープン、以来の人気店。
「イルギオットーネ丸の内」でランチ。
未だに予約が取れないのかな・・・なんて思っていましたけどランチだった為か3日前でも予約出来ました。
ただ時間の指定はされて、コースの料理でお願いしますとの事。
「京野菜と築地の魚の融合をコンセプト」に期待しちゃう(わくわく)・・・けど期待し過ぎずに
レストランで待ち合わせです、モアちゃん とちる☆さんと
AM11:00の予約でした、私達が一番最初のお客様
どこか隠れ家風です
パンには2種類のオリーブオイル
温かいブロッコリーのスープ
温泉卵を崩しながら頂きます。
イカと絡んで美味しかった・・・
マグロとワサビ菜のサラダ
どこか和食っぽいお料理だと思います・・・
ワサビ菜は名の通りピリッと辛いお野菜、甘い洋ナシのピェレがアクセントに。
でも、このピェレホント不思議な食感だった「ふわ~」と消える泡。
炭で焼いた北寄貝と九条ねぎのパスタ
新鮮なお魚の力強さを引き立てるようにお野菜があり、またお野菜の甘さを強調させるようにお魚があると
思いました北寄貝の意外な料理法。
このパスタも九条ねぎの甘さをちゃんと感じた。量の少なさに物足りなさがあったけど次のメインの為かな。
炭にもこだわりがあるらしく紀州備長炭「継」を使用(備長炭の違いなんてわからないけど・・・私)
鶏肉のロートロ
お野菜が大事に扱われ最大限に活かされていることを実感できる一品。
シンプルで繊細なのにどのお料理も力強さを感じるのは一つ一つ存在感のあるお野菜のおかげかな。
京人参が甘くて甘くてプチトマトと間違えたくらい色鮮やか。
ドルチェ
もっと食べたいと思うほど美味でした、ソルベも抹茶のムースも
11:30を回る頃には満席、ランチはコース3種類なので皆似たようなメニューを食べていました、
2時間で食事を終えてお客様が帰るとまた予約したお客様が来る・・・常に満席。
素材や料理法にもこだわりがあり「お客様の笑顔を創るのが料理人。その料理人が楽しみながら出来なければ喜び、楽しみ、満足は提供出来ない。」と笹島シェフ。
そんなシェフの可能性を感じることが出来きたし、また行きたいお店の一つになりました。
海苔のレシピby笹島保弘さん
面白いページを見つけました、笹島シェフの「海苔のレシピ」です。
私にも作れそうな優しいレシピの紹介が沢山出ています

今回は「トプカプ宮殿の至宝展 タイアップメニュー」をセレクト

お酒はかなり控えめに(笑)食事がメインの夜。アラカルト感覚でお料理を選べるのがGOOD

ラク(トルコのお酒)か好みの飲み物が選べるのでシャンパンだったりトルコビールだったり。
ホントに美味しいトルコ料理、ヘルシーだし日本人の味覚に合うと思います。
もちもち焼き立てパンもお気に入り、ペーストが美味しいからパンもいくらでも食べれちゃう・・・
毎回迷うデザートプレート「全部下さい~

そして私の先生NOURAHのベリーダンスタイム。
今日もセクシーな衣装で素敵でした、素顔はとても可愛くってはにかみ屋の先生。
来月から暫くヨーロッパツアーで日本を離れるので今年はもうレッスンもおしまい・・・
代行の先生を立てられたので今度いつ教えてもらえるのかは未定、とっても寂しい気持ちです。
久し振りに逢ったアビちゃん。そしてあかり♪ちゃんとタイ料理の夕べ。
お店もいろいろと迷ったけど「バンコクキッチン」へ。
「ジムトンプソン」も行きたいお店だけど時間制限がどうしても気になる、ランチで70分
ディナーで2時間・・・
ゆっくり食べてれば2時間はあっという間だし時間を制限されるのはちょっと・・・ね

予約したお店に向かう道素敵なスペインバルを発見。
オープンして間もないらしく要チェック

わ~ビールはピッチャーです、一人じゃないから・・・(笑)
生春巻き、さつま揚げそしてサラダとお約束の一品たち。
美味しかったです、タイ料理大好きでも本当に久し振り


ムール貝の・・・(笑)
ピリ辛で美味しいスープでした、トムヤムクンをオーダーするのを忘れてた

エビの・・・(笑)
デザート変わりに私は梅酒
あかり♪ちゃんのデザート
アビちゃんのデザート
気付けばまたまた最後のお客様(笑)。楽しい美味しい夜でした

こうしてみると沢山食べたのね~やっぱりウエイトはばっちり

アビちゃん、あかり♪ちゃんありがとう

そして・・・2007年残りわずか一日一日大事に過ごしたいなと思います。
年内最後かな、長年お願いしているサロン「BEACH」で

そしてお食事

トルコ料理のお店「LEGEND」
でディナー、今夜はベリーダンスもショーもある

お隣のお店はトルコ雑貨のお店、オーナーは同じです。
店内見てみたけど衣類やらバック、装飾品が多くてお値段も衝動買いできる金額
じゃなかった

トルコ料理と言えば、世界三大料理の一つ

「レジェンド」のお料理もベリーダンスも楽しみでワクワク

店内はきれいなタイル張りの壁に、ブルーのテーブルクロスが栄えます。そしてバラの花が一輪、
やっぱり妖艶な雰囲気。。。
ここはバーカウンター

良いかも
オーナーのアルパAさんはとってもフレンドリーで面白い方
ちいと一緒に写真に納まっています

コース料理もお得な設定だけど今夜はアラカルトでオーダー
でも「レディースコース・3500円にすればよかったかな

トルコワイン
軽くて飲みやす~い
3人のベリーダンサー衣装も踊りもとってもセクシー
動画でも撮りました、「You Tube」にアップしようかな、動画で見た方が
迫力が違うの。
お料理も美味しかったし今度は私の先生が踊る夜にまた行きたいです

あかり♪ちゃんのフラメンコの先生にあたるベニートガルシアさんの踊り本当に素敵です。
ルックスもさながら踊りが素晴らしい

この日のプログラムは・・・
第1部
1.TANGOS ベニートガルシア・高村康子・正木清香・梶山彩沙
2.BULERIAS
3.ALEGRIAS 梶山彩沙
4.TARANTOS 小林理香
5.CHAMBLE ベニートガルシア・正木清香・梶山彩沙・高村康子舞踊団
6.COLOMBIANA
7.CANA 正木清香
8.RONDENA ベニートガルシア
第2部
9.TARANTOS ベニートガルシア
10.SOLEA POR BULERIAS 渡邉真史・梶山彩沙
11.GUAJIRAS ベニートガルシア舞踊団
12.TIENTOS 高村康子
13.ROMERAS ベニートガルシア
「MESA REDONDA」って円卓を囲んでと云う意味のようです。
「写真撮影

この2枚だけ記念にパチリと急いで撮りました(あかり♪ちゃんごめんね~

ライブハウスは熱気で溢れていて哀愁漂う異国情緒に満ちた歌、ギター、床を踏み鳴らすサパテアードに心が熱くなりました。
ますますベニートガルシアさん率いる「メサレドンナ」さんに魅入られてしまったのは間違いないです。
あかり♪ちゃん「素敵なライブ・ありがとう

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |